プロフィール
天気村(親育ち)
天気村では『地球が遊び場だ!』をテーマに、身近な自然や人たちとのふれあいを通し、子どもの「子育ち」と親子の「親育ち」をサポートしています。


メールアドレス
 nt-tenki@biwako.jp

電話番号
 077-564-7868

〒525-0033
 滋賀県草津市東草津1-1-15
天気村公式サイト

天気村facebookページ

天気村子育ちブログ

天気村親育ちブログ

草津市ファミリー・サポート・センター

おでかけサポート・ブログ

おでかけサポート・ページ

てるてる元町

CANPAN団体情報

びわ卓コミュニティ

さわやか情報縁

アーカイブ

こんぺいとう自然保育園2011~2012

こんぺいとうクラブ2011~2012

こんぺいとう2010

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年10月07日

10月Zuttoの会は石窯ピザを焼きます!!

zuttoの会&クラブのおしらせです。
石窯を作って3年目の秋がやって来ました。
しろうと集団の私たちが作った石窯ですが、3年たった今でも
健在で一所懸命ピザを焼いてくれています。
ありがたいことです。
今回も石窯にがんばって焼いてもらいますので
秋の味覚を味わいましょう!!



  

Posted by 天気村(親育ち) at 12:46●古民家Zuttoの会

2014年09月19日

9月Zuttoの会はミョウガ摘みです。

秋ミョウガの季節になりました。
ミョウガを食べ過ぎると物忘れをするってホント??迷信??
古民家Zuttoの周辺にはミョウガがたくさんとれます。 
この間見てきたらたくさんありました!!
今回は天ぷらにしたり酢漬けにして食べましょう!
たくさん採れたら酢づけを持ち帰っていただきます!!


  

Posted by 天気村(親育ち) at 10:01●古民家Zuttoの会

2014年05月07日

古民家Zuttoの会&クラブ

4月28日Zuttoの会&マンガン鉱発見のご報告です。
Zuttoの会野草を摘んで天ぷらにしていただきました。
こごみ、わさびまたたけのこなど春色満載の天ぷら料理!!
子どもも大人もパクパク食べ、完食でした。
旬をいただきましたiconN12 河原に出てこごみ摘みしました。


大人も夢中で摘みました。

次はわさび葉です。

鹿に食べられる前にたくさん摘みました。
ミョウガの芽を出ていました。













今日は水車出しもしていただきました。
Tさんにはいつも力仕事をお願いして申し訳ありません。

さぁお待ちかねの昼食です。
最近はてるてるさんに協力していただき天ぷらのお皿を作っていただています。

















































おまけの報告です””””
日を変えて古民家Zuttoの掃除に出かけ、近所のおばあちゃんから昔話を聞いて
「昔、マンガン取りにいったなぁ」というお話から久多に立ち寄ってマンガン鉱の話をすると
近くにあるというので行きました。
金堀という所を河原に下りていくのですが金が出てくるみたいな名前ですね。











河原に下りると洞穴があってマンガンを掘った後の洞窟らしいです。










マンガン石を見つけました!!
持ってみると大きさよりも重く感じました!!









  

Posted by 天気村(親育ち) at 17:17●古民家Zuttoの会

2014年04月17日

古民家Zuttoの会

今年度はじめての古民家Zuttoの会です。
今年度からZuttoの会は年間登録制にさせていただきます。
参加者はこんぺいとう自然保育園児か卒園生またはこんぺいとうクラブ
登録者とその家族にしますのでご了承下さい。
来月開催の「細川てづくり市」にはどなたも来ていただけます。



年間登録用紙はこちらです。



  

Posted by 天気村(親育ち) at 13:20●古民家Zuttoの会

2014年02月15日

古民家Zuttoの会&クラブ

みそ樽オープンと
古民家Zuttoの水でつくる天然手作りみそづくりに挑戦 !

昨年に仕込んだみそを開けて新みその仕込みを行いました。
毎年のことですが、桶を開けると部屋中はみそのにおいであふれます。
思わず味見をしてみたくなって、子どもも大人も一斉に味見しました。
開けたばかりの新みそはやはり味が落ち着いていないので少し塩っ辛いです!!
しばらく(1ヶ月ぐらい)おくと、こくが出てきます。
ご承知のとおり古民家Zuttoでつくるみそ汁には、だし汁もだし粉も使いません!!
みそと野菜などの具に味だけでつくります!!
それを聞いたお母さんの中に驚かれた方がおられて
「だしが入っていないみそ汁ってどんな味??」ときいておられたので
昼食の時に感想を聞くと「おいしい!!」kao01
と感激されていました。
ついつい私たちもだしに頼る料理になりがちですが、素材本来の味を味わう機会って大切だと思います。
開けたての新みそ。こんな感じです。

今年の仕込んだみその上にバランという葉っぱをひいて殺菌作用に使いました。


おなじみ昼食風景です!!
具だくさんのみそ汁は最高でした。天ぷらもサツマイモとバターピーナッツかぼちゃとかき揚げが並びました。
今回ベビーリピーターの最強メンバーが欠席されたのでドキドキでしたが、
みんな力を合わせてはりきってがんばっていただきましたよ。


おかわりをたくさんする子どもたちにはお母さんもびっくり!!
「なんでこんなに食べてくれるのかしら??どこがちがうのかしら??」
と少々当惑気味です。
今回は写真が少なく申し訳ありません。










  

Posted by 天気村(親育ち) at 07:07●古民家Zuttoの会

2014年01月21日

古民家Zuttoの会 雪で遊ぼう!!かまくらづくり!!

古民家Zuttoは大津市葛川ですが、大津とは思えない雪国です。
今年はまだ雪が少ないぐらいで助かりますが、毎年古民家Zuttoの
屋根と軒の下が合体するほどの大雪が降ります。

子どもは雪の中を歩いて大喜び!!
荷物を置くのも忘れて早速雪遊びが始まります!!

雪遊びは最高!!
そりで遊んだり!!

雪のケーキを作ったり!!あれれ口に入れてる子どもも!!

かわいいお顔がたくさん!!もって帰りたいほどです。
小さい頃の絵本にあった「だるまちゃんとうさぎちゃん」のお話を思い出します!!
楽しくって、おもいろくって、いっぱい遊んだね!!いつまでも遊んでいたいね!!


こちらではかまくらづくりが始まっています。
みんなで力を合わせて工夫して。。。。。

子どもが入れるぐらいの大きさが出来ました!!

ようやく完成!!子ども達がんばりました!!ちょっと大人も手伝ったかな??



今日は親子7組総勢23名です。



古民家の中では、昼食づくりが始まりました。

お母さん方によるお昼ご飯がまた最高においしいのです。
料理の腕というより、みんなで作ってみんなで食べるのがおいしい秘訣だと思います。
今日はご飯、具だくさんみそ汁、天ぷら、炒め物(アンチョビ-入り)、サラダです。

みんな揃っていただきます。

食べた後はまた雪遊びです。すっかり雪国の子どもになっています。


親子で入れるかまくら。。いい思い出になりますね。




今日の細川カフェ(コーヒータイム)はおぜんざいを食べました。
天気村のお餅つきのお餅を冷凍しておいたお餅入りです。
古民家で七輪(しちりん)で焼きました。焼いていただいたNさんありがとうございました。

かまくらの前での記念撮影!!

また来年も雪遊びを楽しみましょう!!



  

Posted by 天気村(親育ち) at 10:58●古民家Zuttoの会

2013年12月05日

12月Zuttoの会 恒例Zuttoでお餅つき

12月に入って少しほっとするような気温です。
Zuttoの会毎年恒例のお餅つきのご案内です。
最近Zuttoの会の新しい参加者が増えています。
また以前からの参加者と一緒にコラボしてつきたてのお餅をみんなで食べましょう!!
心配なのが積雪ですね。来週辺り少し寒くなるような予報です。
これまでにも積雪で中止したことが1回あります。
さてお天気ばかりはどうなるか??
大雪でなければ開催しますので現地集合の方もお気をつけていらしてください。


ご案内です。豊かな水と自然の中でつきたてのお餅を味わいましょう!!



  

Posted by 天気村(親育ち) at 11:37●古民家Zuttoの会

2013年11月12日

11月の秋を体感!!満喫!!最高!!

Zuttoの会でした。11月は何かと行事の多い季節!!参加者が少ないのでは??と心配していましたが、
総勢スタッフ3名合わせて30名で行いました。皆さんありがとうございました。
今回から、参加者ボードをつくりましたので、大人何人子ども何人とすぐわかるようにしましたよ。
また古民家Zuttoノートもつくりましたので、皆さん何でもお気軽に書き込んでくださいね。

さて今回の古民家Zuttoの会はたいへん盛りだくさんのプログラムで消化できるか心配でしたが
皆さんに干し柿づくり、稗ほうきづくり、石窯ピザづくりとたいへん忙しくさせてしましました。
でも皆さんのおかげをもちましてどうやら予定どおり3つのプログラムを終えることができました!!

まず1つめの干し柿づくりです。昨年、南草津のOさんにおしえてもらった作り方を忠実に守り、
シュロの葉っぱをひもにしてつくりました。

みんなでわいわいがやがややっていたら、いつのまのか完成!!

ほうきづくりも地道にコツコツと。。。

最後はこんなのなりましたけど。女の子はやっぱり魔女の宅急便!!にあこがれますよね。

いつもの食欲モリモリのお昼ご飯!!お母さんがつくってくれた大きなサツマイモ天ぷらがおいしかったです!!



午後はピザづくり!!今日は女子が大活躍!!将来はピザ職人が出来そう!!


石窯も順調で今日はスタッフだけで焼きましたよ。いろいろ事件??もありましたけど。

最後はみんなで記念撮影!!すぐにほうき踊りでわっしょい!わっしょい!
今日も1日楽しかったです。




帰りのバス出発の時間が迫ってきて、最後の片付けをまたお母さん方にお願いしました。
いつもありがとうございます。感謝してます。
  

Posted by 天気村(親育ち) at 11:08●古民家Zuttoの会

2013年11月05日

11月古民家Zuttoは最高です!!

11月古民家Zuttoの会を行います。
何回か来ていただいた方には、もうご理解」頂いていると思いますが
葛川細川町は四季がはっきりしていてどの季節に来ていただいても
最高の風景と四季が感じられるところです。
その中でもこの辺では見られない秋の紅葉には絶句してしまします。
この季節、どの行楽地に行っても人盛りですが、秋の紅葉を静かに
味わえるのは古民家Zuttoならではです。

11月古民家Zutto&クラブのお知らせです。



  

Posted by 天気村(親育ち) at 14:41●古民家Zuttoの会

2013年10月23日

太巻き寿司作りとこみんかのおみせOPEN!!

今日は古民家Zuttoの会&クラブの日でした。
クラブ参加者の三姉妹です!!

子ども達の様子はこちらをご覧ください!!
http://tenki.shiga-saku.net/

さて古民家Zuttoの会参加者は親子12組と賑やかに行いました。
収穫祭といってもサツマイモはサルに夏のうちに食べられてしまい、無残なものでした。icon15
カボチャが少し採れましたけど・・・・・
でもお母さん方で太巻きづくりに挑戦しました。みんなで材料を持ち寄り、
のりからはみ出るぐらいの太巻き寿司が出来ました!!
巻き寿司はつくったことがない!!という方も多く簡単にできるので
是非おうちでもつくって見てくださいね。
奮闘されている様子です。

できあがり!!

今日も賑やかで、「おいしい!!おいしい!!」の連発のお昼ご飯でした。


今日はかまど担当の代わりをお母さんとでしましたよ。
はじめての割りのは適度なおこげもできて、上々でした!!よかったね!!

また子ども達による演出・運営??による「こみんかのおみせOPEN!!」があって
お母さん方のうれしい悲鳴が飛びました!!

子ども達はお母さんが喜ぶ顔を想像しながら、いろんなことを考えてつくったのでしょうね!!

最後のこの鏡をのぞき込んだお母さんは何を感じたことでしょう!!
  

Posted by 天気村(親育ち) at 14:55●古民家Zuttoの会