2013年10月03日
秋の収穫祭
10月古民家Zuttoの会です。
古民家Zuttoの秋もずいぶん深まっていると思います。
参加の際には、長袖長ズボン長靴があれば安心ですね
こちらがご案内です

秋はどこから来るのかな??
古民家Zuttoでは最近ではあまり見らなくなった、本格的な秋が楽しめますよ!!
どうぞみなさんご参加ください。
古民家Zuttoの秋もずいぶん深まっていると思います。
参加の際には、長袖長ズボン長靴があれば安心ですね

こちらがご案内です


秋はどこから来るのかな??
古民家Zuttoでは最近ではあまり見らなくなった、本格的な秋が楽しめますよ!!
どうぞみなさんご参加ください。
Posted by 天気村(親育ち) at
16:41
│●古民家Zuttoの会
2013年09月24日
秋みょうがとズッキーニ
9月22日
先週の台風以来、秋晴れが続いていますが、安曇川は大水が出て
国道367号線は前日に通行止め解除になったばかりです。
まだ生々しい大水の後がはっきり車窓から見えました。
古民家Zuttoはどうやら浸水の被害もなく、やっぱりポツンと
変わらず立ち続けている強固な古民家です


さぁ秋みょうがを採りにみょうが畑に入ってみょうがを採ります。
隣の畑のズッキーニ-に圧倒され、
興味はだんだんと畑へと注がれて、大漁??をみんなで喜び合いました!!




こちらでは、子ども達の遊び粘土がおもしそうです。
お月見さんということで団子もできました!!



毎回の賑やかな昼食です。
みょうがの酢漬けが評判でした。
あとお味噌汁にみょうがをトッピング!!これもまたおいしかったです!!


帰り道に立ち寄りました。
伊香立香の里史料館です。
リアルな人形にも力がはいってます。

町の紙芝居やさんはパソコンの画像でしたが子ども達は見入ってました!!
先週の台風以来、秋晴れが続いていますが、安曇川は大水が出て
国道367号線は前日に通行止め解除になったばかりです。
まだ生々しい大水の後がはっきり車窓から見えました。
古民家Zuttoはどうやら浸水の被害もなく、やっぱりポツンと
変わらず立ち続けている強固な古民家です

さぁ秋みょうがを採りにみょうが畑に入ってみょうがを採ります。
隣の畑のズッキーニ-に圧倒され、
興味はだんだんと畑へと注がれて、大漁??をみんなで喜び合いました!!
こちらでは、子ども達の遊び粘土がおもしそうです。
お月見さんということで団子もできました!!
毎回の賑やかな昼食です。
みょうがの酢漬けが評判でした。
あとお味噌汁にみょうがをトッピング!!これもまたおいしかったです!!
帰り道に立ち寄りました。
伊香立香の里史料館です。
リアルな人形にも力がはいってます。
町の紙芝居やさんはパソコンの画像でしたが子ども達は見入ってました!!
Posted by 天気村(親育ち) at
15:54
│●古民家Zuttoの会
2013年09月20日
古民家Zuttoの会 22日開催します。
古民家Zuttoの会のお知らせです。
先日の大雨により国道367号線が通行止めになっていましたが、
大津側は開通しましたので予定通り開催いたします。
何分にもお気をつけてきていただきますようにお願いします。
天気村バスは8:30出発です。
定員はまだ余裕があります。
参加希望の方でまだ申し込みされていない方は
天気村まで連絡下さい。
先日の大雨により国道367号線が通行止めになっていましたが、
大津側は開通しましたので予定通り開催いたします。
何分にもお気をつけてきていただきますようにお願いします。
天気村バスは8:30出発です。
定員はまだ余裕があります。
参加希望の方でまだ申し込みされていない方は
天気村まで連絡下さい。
Posted by 天気村(親育ち) at
11:06
│●古民家Zuttoの会
2013年09月04日
みょうが採りとみょうが料理に挑戦!!
9月Zuttoの会です。
7月はお休みにしましたので2ヶ月ぶりになります。
古民家Zuttoの周辺も随分秋らしくなっていますよ。
最初は猿に食べられたバターピーナッツカボチャも今回は収穫できるかも
ご案内をupしておきますので申し込みのかたは直接天気村までご連絡下さいませ。
秋の1日を古民家Zuttoで過ごしませんか!!
7月はお休みにしましたので2ヶ月ぶりになります。
古民家Zuttoの周辺も随分秋らしくなっていますよ。
最初は猿に食べられたバターピーナッツカボチャも今回は収穫できるかも

ご案内をupしておきますので申し込みのかたは直接天気村までご連絡下さいませ。
秋の1日を古民家Zuttoで過ごしませんか!!

Posted by 天気村(親育ち) at
12:57
│●古民家Zuttoの会
2013年06月17日
梅ジャムづくりに挑戦!!
6月15日Zuttoの会
Zuttoの会では毎年、梅シロップにつけこんだ梅を利用して梅ジャムを作ります。
まず梅からタネををとって。。おや、味見しているお友達も・・・「おいしい!!」と大満足!!

お鍋にいれて少し砂糖を足して炊き直しますよ。
そしたらこんな梅ジャムが出来上がります!!

梅ジャムはクラッカーやパンにつけてもおいしいです。ヨーグルトに入れてもgood!!
畑の作業も同時に行いました。忙しかった!!


イモ苗を200本、バターピーナッツカボチャを10本植えてわらを敷いて・・・
水やりはこの日だけしか出来ないのでたっぷりとやりました。あとは自然まかせで育てます。
でも鹿、猿よけのネットを張って置かないとすべて食べられてしまいますのでしっかり張ります。

楽しみのお昼ご飯です。みんなでがんばってつくりました。


今日のメニューはかき揚げの天ぷらにサラダ、炒め物、かまどご飯、
みそ汁。。あっお味噌もってくるの忘れた!!じゃカレースープにしよう!!といつもの臨機応変がこんなときに大助かり!!

最後の細川カフェでお茶します。
今回はZuttoの会員さんがパンを焼いてきてくださいました。より一層おいしい、たのしい、うれしい時間でした。
Zuttoの会では毎年、梅シロップにつけこんだ梅を利用して梅ジャムを作ります。
まず梅からタネををとって。。おや、味見しているお友達も・・・「おいしい!!」と大満足!!
お鍋にいれて少し砂糖を足して炊き直しますよ。
そしたらこんな梅ジャムが出来上がります!!
梅ジャムはクラッカーやパンにつけてもおいしいです。ヨーグルトに入れてもgood!!
畑の作業も同時に行いました。忙しかった!!

イモ苗を200本、バターピーナッツカボチャを10本植えてわらを敷いて・・・
水やりはこの日だけしか出来ないのでたっぷりとやりました。あとは自然まかせで育てます。
でも鹿、猿よけのネットを張って置かないとすべて食べられてしまいますのでしっかり張ります。
楽しみのお昼ご飯です。みんなでがんばってつくりました。
今日のメニューはかき揚げの天ぷらにサラダ、炒め物、かまどご飯、
みそ汁。。あっお味噌もってくるの忘れた!!じゃカレースープにしよう!!といつもの臨機応変がこんなときに大助かり!!
最後の細川カフェでお茶します。
今回はZuttoの会員さんがパンを焼いてきてくださいました。より一層おいしい、たのしい、うれしい時間でした。
Posted by 天気村(親育ち) at
09:59
│●古民家Zuttoの会
2013年06月07日
梅雨には梅ジャムを作りましょう!! Zuttoの会です!!
古民家 Zuttoの会6月通信です。

5月は立命館大学の学生さんが17名古民家Zuttoに来られてきき水調査をされました!!
子どもたちはお兄ちゃんお姉ちゃんが来たのがうれしくて、
ただただ遊んでいましたが
親の方にはきき水調査の協力をしていただきました。


新しい参加者もあっていっそう賑やかなZuttoの会でした。

二度目の石窯はすこぶる順調です。
ピザを焼くと外はカリッと中はふんわりと理想のピザが焼けました。
大評判の石窯ピザでした。石窯ピザのお店が出来るのでないかと・・・

5月は立命館大学の学生さんが17名古民家Zuttoに来られてきき水調査をされました!!

子どもたちはお兄ちゃんお姉ちゃんが来たのがうれしくて、
ただただ遊んでいましたが
親の方にはきき水調査の協力をしていただきました。
新しい参加者もあっていっそう賑やかなZuttoの会でした。

二度目の石窯はすこぶる順調です。
ピザを焼くと外はカリッと中はふんわりと理想のピザが焼けました。
大評判の石窯ピザでした。石窯ピザのお店が出来るのでないかと・・・

Posted by 天気村(親育ち) at
17:02
│●古民家Zuttoの会
2013年05月13日
ピザ窯で山菜ピザを焼こう!!Zuttoの会
5月Zuttoの会のお知らせです。
毎回お知らせが遅くなっています。
今月も豪快にピザ窯で山菜ピザを焼きます!!
午後より立命館大学笹谷先生の学生さんが合流されます。
何でも「きき水」がテーマらしく古民家Zuttoのわき水と
他所から手に入れた有名なわき水との飲み比べをされるらしい。
興味のある方はぜひご参加を!!
毎回お知らせが遅くなっています。
今月も豪快にピザ窯で山菜ピザを焼きます!!
午後より立命館大学笹谷先生の学生さんが合流されます。
何でも「きき水」がテーマらしく古民家Zuttoのわき水と
他所から手に入れた有名なわき水との飲み比べをされるらしい。
興味のある方はぜひご参加を!!

2013年04月23日
細川手作り市
春の細川手作り市です。
今回はフィンランドからの国際ボランティアのkattiさんも参加していただきました。
並んだ品物はみんな心のこもった品数ばかり・・・ほんと心が和みます。



ピザ釜を冬の間使っていなかったので試験的にピザを焼きました。
思いがけずできばえがよかったので
次回の古民家Zuttoの会はピザ窯でピザづくりをします。
もちろん山菜をたっぷりトッピングしてみんなでおなかいっぱい食べましょう!!


次回古民家Zuttoの会は5月18日(土)です。
イベントが重なりたいへん申し訳ありません。
来られる方だけでも開催します。よろしくお願いいたします。
今回はフィンランドからの国際ボランティアのkattiさんも参加していただきました。
並んだ品物はみんな心のこもった品数ばかり・・・ほんと心が和みます。



ピザ釜を冬の間使っていなかったので試験的にピザを焼きました。
思いがけずできばえがよかったので
次回の古民家Zuttoの会はピザ窯でピザづくりをします。
もちろん山菜をたっぷりトッピングしてみんなでおなかいっぱい食べましょう!!


次回古民家Zuttoの会は5月18日(土)です。
イベントが重なりたいへん申し訳ありません。
来られる方だけでも開催します。よろしくお願いいたします。
2012年12月17日
古民家Zutto年末恒例餅つき会
古民家Zutto餅つき会です。
最初は大人がつき上げます。
ここはお父さんの出番で今日はお父さん1人だあったので
一臼ひとりでついていただきました。ありがとうございます。(次の日は大丈夫だったかな??)

今度は子ども達が力いっぱい杵を振り上げお餅をつきます。



今回は5組の親子が参加!!にぎやかなZuttoの会になりました。
日頃はお餅が食べられない子どもがつきたてのお餅をぱくぱく!!
お母さんもびっくり!!「古民家Zuttoのお餅おいしいわぁ」ちお大好評でした。
みなさんおみやげのお餅も喜んでいただきました。
最初は大人がつき上げます。
ここはお父さんの出番で今日はお父さん1人だあったので
一臼ひとりでついていただきました。ありがとうございます。(次の日は大丈夫だったかな??)
今度は子ども達が力いっぱい杵を振り上げお餅をつきます。
今回は5組の親子が参加!!にぎやかなZuttoの会になりました。
日頃はお餅が食べられない子どもがつきたてのお餅をぱくぱく!!
お母さんもびっくり!!「古民家Zuttoのお餅おいしいわぁ」ちお大好評でした。
みなさんおみやげのお餅も喜んでいただきました。
2012年11月06日
10月21日Zuttoの会と新石窯完成
秋み日増しに深まり1枚1枚と上着を重ねる毎日です。細川の紅葉もだんだん色づき「細川手作り市」には真っ赤に色づいているのではないでしょうか。
10月21日石窯ピザづくりですが突然!!石窯が崩壊!!
というアクシデントに見舞われました。
なんとかピザは焼けたものの、参加者に皆様にはご心配をおかけしてしま申し訳ありませんでした。

ピザはこのように焼けましたよ!!

みんなそろって楽しいお昼です!!

細川名物の天ぷらも大盛りです!!

これも名物になりました、細川カフェのコーヒー
さて石窯ですが崩壊の写真はありませんが
前の石窯
![前の石窯src="http://tumi2.img.jugem.jp/20121106_190459.jpg"]()
↓
新石窯
前より少し小さくなりましたがちょっとかわいくてとても気にいっています!!

前の石窯もたくさんの方の手作りで完成しましたが今回もお手伝いいただきました!!
これならいろんなところで石窯が作れそう!!
またご要望があれば一緒に作りますよ!!
11月18日細川手作り市に火入れを行います!!
是非ご一緒にどうぞ!!
10月21日石窯ピザづくりですが突然!!石窯が崩壊!!

というアクシデントに見舞われました。
なんとかピザは焼けたものの、参加者に皆様にはご心配をおかけしてしま申し訳ありませんでした。

ピザはこのように焼けましたよ!!

みんなそろって楽しいお昼です!!

細川名物の天ぷらも大盛りです!!

これも名物になりました、細川カフェのコーヒー
さて石窯ですが崩壊の写真はありませんが
前の石窯
↓
新石窯

前より少し小さくなりましたがちょっとかわいくてとても気にいっています!!

前の石窯もたくさんの方の手作りで完成しましたが今回もお手伝いいただきました!!
これならいろんなところで石窯が作れそう!!
またご要望があれば一緒に作りますよ!!
11月18日細川手作り市に火入れを行います!!
是非ご一緒にどうぞ!!