2010年03月28日
ネーミング決定! 古民家Zutto
3月28日(合宿2日目) 晴れ~雨
メンバー:山田さん、辻さん、中藤さん、星野さん、澤田
活動:古民家で朝食、片付け、掃除・ソラノネ見学・ココスmeeting・くらしを考える会
時間:7時くらい~17時くらい
古民家でしたかったことの1つ、朝、川で顔を洗うことができました!
すると、サワガニもひょっこり顔をだしてくれました。

こんなさわやかな朝を古民家で迎え、おいしい味噌汁を飲み…
ソラノネへ行きました!
初めてのソラノネ。
古民家のこれからについて話しました。
暮らしを考える会に参加し、
古民家Zuttoに行きたい!泊まりたい!と言ってくださる方に出会いました。
*古民家Zutto
古民家の名前が決まりました
古民家Zuttoに関わるひと、地域、自然、すべてがず~っと繋がっていられる。
ず~っとこれから手を繋いでいけるように。
という思いが込められています。
悩んで考えて…浮かばなかった名前が
急に「それ!」という形になりました。
古民家のイメージが形になってきた感じがします。
「ずっと」何度も発言していたこの言葉が
急にピーンときましたね。
これから、古民家Zuttoです
ずっと、よろしくお願いします
*古民家Zuttoのこれから
・プロジェクトZ会員を募集する
・プロジェクトZ:事務局:澤田、星野さん
山田さん、辻さん、中藤さん
・こちらからすべて提供するのではなく、みんなで集う場を作る
・土日宿泊
・第二木曜、Zmeeting
・会員にはメールマガジンを送信
・一緒に古民家Zuttoを作っていく仲間づくり
・こども対象だけでなく、親子で学べる、感じることができる
・参加した人、地域、自然とずっと繋がっていきたい
・9月以降、第三土曜
月に1回、「クラブZ」(こんぺいとうクラブ)+(プロジェクトZメンバー)
こどものみ
・記念撮影をする
*古民家再生プロジェクトーむかしのくらし合宿ー
・定員15名
・参加=会員登録
・一緒に古民家を作る仲間づくりの合宿
・自分の仕事(役割)をそれぞれ見つける
・コースに目玉をつくる
・来てくださる方にそったテーマ
・記念撮影を必ずする
・親にもこどもがどのようなところで暮らすのか、共有してもらう場をつくる
・古民家について、運営についてわかってもらう、理解してもらう
・説明会を設ける
・合宿までに、古民家に来て体験して、わかってもらう
・申し込み方法をインターネットで、やりやすくわかりやすい形で
・受け入れ態勢をとる
これから、どんどん進んでいきます。
やっていきます。
とっても充実した合宿でした。
「また、ずっと
」
メンバー:山田さん、辻さん、中藤さん、星野さん、澤田
活動:古民家で朝食、片付け、掃除・ソラノネ見学・ココスmeeting・くらしを考える会
時間:7時くらい~17時くらい
古民家でしたかったことの1つ、朝、川で顔を洗うことができました!
すると、サワガニもひょっこり顔をだしてくれました。

こんなさわやかな朝を古民家で迎え、おいしい味噌汁を飲み…
ソラノネへ行きました!
初めてのソラノネ。
古民家のこれからについて話しました。
暮らしを考える会に参加し、
古民家Zuttoに行きたい!泊まりたい!と言ってくださる方に出会いました。
*古民家Zutto
古民家の名前が決まりました

古民家Zuttoに関わるひと、地域、自然、すべてがず~っと繋がっていられる。
ず~っとこれから手を繋いでいけるように。
という思いが込められています。
悩んで考えて…浮かばなかった名前が
急に「それ!」という形になりました。
古民家のイメージが形になってきた感じがします。
「ずっと」何度も発言していたこの言葉が
急にピーンときましたね。
これから、古民家Zuttoです

ずっと、よろしくお願いします

*古民家Zuttoのこれから
・プロジェクトZ会員を募集する
・プロジェクトZ:事務局:澤田、星野さん
山田さん、辻さん、中藤さん
・こちらからすべて提供するのではなく、みんなで集う場を作る
・土日宿泊
・第二木曜、Zmeeting
・会員にはメールマガジンを送信
・一緒に古民家Zuttoを作っていく仲間づくり
・こども対象だけでなく、親子で学べる、感じることができる
・参加した人、地域、自然とずっと繋がっていきたい
・9月以降、第三土曜
月に1回、「クラブZ」(こんぺいとうクラブ)+(プロジェクトZメンバー)
こどものみ
・記念撮影をする
*古民家再生プロジェクトーむかしのくらし合宿ー
・定員15名
・参加=会員登録
・一緒に古民家を作る仲間づくりの合宿
・自分の仕事(役割)をそれぞれ見つける
・コースに目玉をつくる
・来てくださる方にそったテーマ
・記念撮影を必ずする
・親にもこどもがどのようなところで暮らすのか、共有してもらう場をつくる
・古民家について、運営についてわかってもらう、理解してもらう
・説明会を設ける
・合宿までに、古民家に来て体験して、わかってもらう
・申し込み方法をインターネットで、やりやすくわかりやすい形で
・受け入れ態勢をとる
これから、どんどん進んでいきます。
やっていきます。
とっても充実した合宿でした。
「また、ずっと

2010年03月28日
みそづくり&初!古民家宿泊!
3月27日 晴れ
参加メンバー:山田さん、辻さん、中藤さん、星野さん、澤田
時間:古民家12:00~宿泊
活動:てづくり味噌仕込み・古民家宿泊
*てづくりみそ(簡単な作業工程)
・前日に水につけた大豆(3キロ)をドラム缶窯で、3~4時間煮る
・重し(?)となる米ぬかと塩をあわせふるいにかける
・煮ている間、畑の白菜やヤマブシダケなどを入れたうどんを作り、昼食をとる、畑の整備や掃除など、そ れぞれがしたい仕事をする
・麹(3キロ)と塩(1200グラム)を手であわせ、麹を細かくする
・やわらかくなった大豆を潰し、麹と塩(↑)とあわせる
・容器を焼酎で清める
・手でおにぎりのように丸め、容器に落とす(空気をぬくように)
・空気をしっかり抜くため、抑える
・笹を探しに神社へ…
・笹(もどき)をのせ、米ぬかをのせる
・5時頃完成!!
夕食準備(鍋)、暖の準備(ダルマストーブ)、宴会スタート
むしろの上に座り、ダルマストーブをみんなで囲みました。
3月の古民家は、まだまだ寒かったですが、ダルマストーブとむしろのおかげで
寒さが苦にならなかったです。
野菜がた~っぷり入った鍋、野菜の甘みがいっぱいでていました。
火力が強いので、野菜が柔らかくとけこんで
とってもとってもおいしかったです。
火を囲って、お酒を囲んでの座談会
時計を全く気にせず、食べて飲んで喋って
だんだんと空が暗くなっていくのをゆっくりと感じました。
夜はもちろん真っ暗になります。
夜の山は明るいときより大きく感じました。
古民家で過ごした夜、とっても贅沢な時間でした。
普段の生活とは違う、ちょっと特別な時間を過ごす。
学生や、多くの人ともこのような場を作っていきたいと思います。
もっともっと楽しくなりそうです
壁も床も未完成な古民家…
一緒に作り、生き方や未来やいろんなことを語る仲間が増えていきそうです。
古民家は、そのまんまの自分でいられる
すべてのものの繋がりを感じる
ありのままの自分を受け入れてくれる
そんな場所。
そして雑魚寝で就寝しました
次の日に続く!


参加メンバー:山田さん、辻さん、中藤さん、星野さん、澤田
時間:古民家12:00~宿泊
活動:てづくり味噌仕込み・古民家宿泊
*てづくりみそ(簡単な作業工程)
・前日に水につけた大豆(3キロ)をドラム缶窯で、3~4時間煮る
・重し(?)となる米ぬかと塩をあわせふるいにかける
・煮ている間、畑の白菜やヤマブシダケなどを入れたうどんを作り、昼食をとる、畑の整備や掃除など、そ れぞれがしたい仕事をする
・麹(3キロ)と塩(1200グラム)を手であわせ、麹を細かくする
・やわらかくなった大豆を潰し、麹と塩(↑)とあわせる
・容器を焼酎で清める
・手でおにぎりのように丸め、容器に落とす(空気をぬくように)
・空気をしっかり抜くため、抑える
・笹を探しに神社へ…
・笹(もどき)をのせ、米ぬかをのせる
・5時頃完成!!
夕食準備(鍋)、暖の準備(ダルマストーブ)、宴会スタート

むしろの上に座り、ダルマストーブをみんなで囲みました。
3月の古民家は、まだまだ寒かったですが、ダルマストーブとむしろのおかげで
寒さが苦にならなかったです。
野菜がた~っぷり入った鍋、野菜の甘みがいっぱいでていました。
火力が強いので、野菜が柔らかくとけこんで
とってもとってもおいしかったです。
火を囲って、お酒を囲んでの座談会

時計を全く気にせず、食べて飲んで喋って
だんだんと空が暗くなっていくのをゆっくりと感じました。
夜はもちろん真っ暗になります。
夜の山は明るいときより大きく感じました。
古民家で過ごした夜、とっても贅沢な時間でした。
普段の生活とは違う、ちょっと特別な時間を過ごす。
学生や、多くの人ともこのような場を作っていきたいと思います。
もっともっと楽しくなりそうです

壁も床も未完成な古民家…
一緒に作り、生き方や未来やいろんなことを語る仲間が増えていきそうです。
古民家は、そのまんまの自分でいられる
すべてのものの繋がりを感じる
ありのままの自分を受け入れてくれる
そんな場所。
そして雑魚寝で就寝しました

次の日に続く!



2010年03月26日
3月の古民家は…ひょう!?
3月26日 晴れ、曇り、雨、ひょう
こどもの人数:10人
おとなの人数:4人
古民家で、春のいきものみつけ&畑づくりをする予定でした
まずはお地蔵様にごあいさつ
みんなどのような気持ちだったのでしょう。
私はなんだか一瞬心がスッと落ち着いた、そんな気持ちでした。
居間に集まり、古民家で春のいきものみつけをする説明
細川住民からいただいた、フジノツルで作った籠を見せて、
昔は物がたくさんなかったから、全部自分の手で作ったことを伝えました。
そして、私たちもあるもの(新聞紙)で作ったカバンを片手に
散策へ出発
…ばらばらと行動してしまい、散策の目的が伝わりにくくなり、反省…
天気もあまり良くなかったので、土筆など見つけにくかったですね
少し前は、たくさんあったのですが…
みんなでまとまって古民家周辺を歩くことに!
5感の話をして頂いて、散策をより一層楽しめたと思います!
みんなの発見カードを見ると
「山がひんやりしていた」
「とげとげがあった」
「水のじゃーっと流れる音が聞こえた」
など5感がピカピカと光っていました。
発見したものを絵で表現してもらいました

みんなとっても上手!
今回は、お土産に持って帰ってもらいましたが、
このような発見記録を常に古民家に置いておこうと思います!
またいつでも見れるように
春を探すつもりでしたので、もっと暖かいと思えば
突然のひょう!!
山の天気をまだまだ知らない私でした
火を焚いてくれてありがとう!
里山、発見をたくさんありがとう!
帰り道は、さるの群れに遭遇しました
山の自然(天気)を体で感じたのっちでした
こどもの人数:10人
おとなの人数:4人
古民家で、春のいきものみつけ&畑づくりをする予定でした

まずはお地蔵様にごあいさつ

みんなどのような気持ちだったのでしょう。
私はなんだか一瞬心がスッと落ち着いた、そんな気持ちでした。
居間に集まり、古民家で春のいきものみつけをする説明

細川住民からいただいた、フジノツルで作った籠を見せて、
昔は物がたくさんなかったから、全部自分の手で作ったことを伝えました。
そして、私たちもあるもの(新聞紙)で作ったカバンを片手に
散策へ出発

…ばらばらと行動してしまい、散策の目的が伝わりにくくなり、反省…
天気もあまり良くなかったので、土筆など見つけにくかったですね
少し前は、たくさんあったのですが…
みんなでまとまって古民家周辺を歩くことに!
5感の話をして頂いて、散策をより一層楽しめたと思います!
みんなの発見カードを見ると
「山がひんやりしていた」
「とげとげがあった」
「水のじゃーっと流れる音が聞こえた」
など5感がピカピカと光っていました。
発見したものを絵で表現してもらいました


みんなとっても上手!
今回は、お土産に持って帰ってもらいましたが、
このような発見記録を常に古民家に置いておこうと思います!
またいつでも見れるように

春を探すつもりでしたので、もっと暖かいと思えば
突然のひょう!!
山の天気をまだまだ知らない私でした

火を焚いてくれてありがとう!
里山、発見をたくさんありがとう!
帰り道は、さるの群れに遭遇しました

山の自然(天気)を体で感じたのっちでした

2010年03月11日
第1回 細川歩こう会を終えて
3月11日 第1回細川歩こう会
13時~17時
参加者:山田さん、辻さん、中藤さん、星野さん、立石さん、山川さん、澤田
今日の細川はうっすらと雪景色でした。
3月半ばですが、まだ寒さが残っていました。
記念すべき(?)第1回 細川歩こう会
実りある発見を幾つもしました!
古民家百景
①古民家近くに、栗、梅、柿 三兄弟の木を発見!
②偉大な自然の風景

むき出しの山肌。そこから力強く生える木。清らかな川。
大きすぎる自然の力を感じました。
③イワマタギ
岩をまたぐようにして生きている木
④もちつきうすの木
⑤ごちゃまぜの木(木々混在)

⑥八幡神社
⑦旧鯖街道

⑧釣瓶
他にもそれぞれが見つけた景色を共有し、細川百景を目指しましょう!
写真を撮ってMAPにすることを目指します。
MAPを見ながら探しに行ったり…宝探しやスタンプラリーのように。
散策の途中、細川のおばあさんに会うことができ、旧鯖街道を教えていただき、一緒に歩きました。
そこは、もともと「畑」だったそう。おばあさんの畑もあったそうです。
鯖街道を歩くことが日課のおばあさんはとても元気!
空家が多いことも印象に残りました。まだきれいな空家、古い空家などいろいろあります。
この旧鯖街道、お隣の貫井という在所に繋がります。
初の細川歩こう会、それぞれが色んな魅力を発見し、それがたくさんの魅力に繋がって
とてもワクワクしながら歩いていました。
普段気付かないような自然の楽しさに出会えた気がします。
古民家に戻り、ほっこりとした暖かくなり、豊かな時間を過ごすことが出来ました。
干し柿やお菓子もおいしかったです!ありがとうございました。
これからもたくさんの出会いが古民家でありますように。
次回も、歩こう会を開きます!(毎月木曜日が良いかな)
今日の名言

「明日出会うために今日別れる」
次もまた笑顔で会うために、今日の出会いを大切にするということです。
また会いたいな、話したいなと思うから、配慮や気遣いを大切にしよう。
今日、一緒に散歩してくださったおばあさん、皆様、
本当にありがとうございました!
またウキウキワクワク、ほっこりゆったりとした時間を過ごしましょう。
また、今日の感想を共有できると嬉しく思います

のっち
2010年03月09日
寒い細川に春の予感
3月7日 晴れ
今日は、一人で、バスに乗り古民家へ遊びに行きました。
久しぶりの古民家訪問でした。
3月の細川は
古民家の中でも、白い息がでるほどの寒さです。
11日のmeetingは、是非暖かい格好でおこしください。
細川を散歩したあと、火を囲って座談会をするのも良いですね。


細川地蔵にはこんな野草が飾ってありました!
これは先日朽木の市場で見たものと同じです!
さきっぽがフワフワしてる…
「ねこやなぎ」です。
どこに生えていたものなのでしょうか。。。

寒いさむいと思ったのは人間だけのか…
フキノトウが春の予感を感じて顔をだしていました!
この写真は古民家の畑に生えていたもの
バス停までの道を、下を向いて歩けば、
あんなとこにもこんなとこにもと、発見しました!
つくしんぼも発見!
11日、みんなで散歩をして、いろんなものが発見できるのを楽しみにしています。
今日は、上田さんには会えませんでしたが(>_<)
また良い出会いがありますように…
春の予感を感じるとなんだか嬉しくなるのっちでした
今日は、一人で、バスに乗り古民家へ遊びに行きました。
久しぶりの古民家訪問でした。
3月の細川は
古民家の中でも、白い息がでるほどの寒さです。
11日のmeetingは、是非暖かい格好でおこしください。
細川を散歩したあと、火を囲って座談会をするのも良いですね。


細川地蔵にはこんな野草が飾ってありました!
これは先日朽木の市場で見たものと同じです!
さきっぽがフワフワしてる…

「ねこやなぎ」です。
どこに生えていたものなのでしょうか。。。

寒いさむいと思ったのは人間だけのか…
フキノトウが春の予感を感じて顔をだしていました!
この写真は古民家の畑に生えていたもの

バス停までの道を、下を向いて歩けば、
あんなとこにもこんなとこにもと、発見しました!
つくしんぼも発見!
11日、みんなで散歩をして、いろんなものが発見できるのを楽しみにしています。
今日は、上田さんには会えませんでしたが(>_<)
また良い出会いがありますように…
春の予感を感じるとなんだか嬉しくなるのっちでした

2010年03月08日
心と体と魂の1体化
3月7日
山田さん、辻さん、中藤さんと
「豊かな暮らしの高島モデル創造フォーラム 高島ギャザリングⅤ」に行ってきました。
本当に多くの出会いあり、心に残ることばあり!
この会を心に残し、これからに繋げたいです。
この前ですが、
夢を見ました。
古民家で、語り合っているとき、
「自然と人との繋がりって何?」と問われました。
私はまだ答えられなかったのです。
古民家近くに住む上田さんが、
「毎日の散歩で、自然の変化に気づく。自然に感謝して生きている(生かされている)」
って言っていました。
これが繋がっているということだと思います。
古民家に初めて来たとき、
人と自然、人と水、人と家が繋がっているように感じました。
その感覚はまだ覚えているけれど、
まだ、まだまだ、
答えられません。
自分自身が自然と繋がっていないからです。
これから、自分と自然の繋がりを見つけていきたい!
見つける、自分のことばで表わせることも、
これからの目標です。
古民家が、集まりたい人が集まるスペースになればいいなと思います(*^_^*)
なんにもないような~
でもなにかあるような~
多くの人と関わることで、自分の役割をそれぞれが見つけれる居場所
そんなイメージを膨らましていました。
ブログも、多くの人に見ていただけるようになってきました!
本当にありがとうございます!
まだまだこれから、できることはたくさんあると感じています。
もどかしいかもしれませんが、お付き合いくださると嬉しいです。
今日は、はしかけ登録も出来ました

これからもたくさんの出会いに導かれますように

スマイルのっち

2010年03月02日
日々つらつらと
久しぶりの投稿です!
いろいろいろと
書きたいことはあるはずなのに
まとめられない事がたくさんありました(>_<)
これからは、思ったことや感じたこと学んだことを
素直に書いてみようと思っています(*^_^*)
そんなのっちのブログです笑
「今もつ自分の力でためす!やってみる!」
「できない理由を探すより、できるやり方を見つける」
天気村にいると素敵なことばとたくさん出会います
自分に影響を与えることばをしっかり受け止めたい。
今日は写真の投稿に挑戦です
画像…小さすぎますよね…
リサイズにするとpx(ピクセル)の数字の設定がわからず…
サムネイルで投稿しました。
アドバイスくださいー(>_<)
アナログ人間のっち\(◎o◎)/!
いろいろいろと
書きたいことはあるはずなのに
まとめられない事がたくさんありました(>_<)
これからは、思ったことや感じたこと学んだことを
素直に書いてみようと思っています(*^_^*)
そんなのっちのブログです笑
「今もつ自分の力でためす!やってみる!」
「できない理由を探すより、できるやり方を見つける」
天気村にいると素敵なことばとたくさん出会います

自分に影響を与えることばをしっかり受け止めたい。
今日は写真の投稿に挑戦です

画像…小さすぎますよね…
リサイズにするとpx(ピクセル)の数字の設定がわからず…
サムネイルで投稿しました。
アドバイスくださいー(>_<)
アナログ人間のっち\(◎o◎)/!