プロフィール
天気村(親育ち)
天気村では『地球が遊び場だ!』をテーマに、身近な自然や人たちとのふれあいを通し、子どもの「子育ち」と親子の「親育ち」をサポートしています。


メールアドレス
 nt-tenki@biwako.jp

電話番号
 077-564-7868

〒525-0033
 滋賀県草津市東草津1-1-15
天気村公式サイト

天気村facebookページ

天気村子育ちブログ

天気村親育ちブログ

草津市ファミリー・サポート・センター

おでかけサポート・ブログ

おでかけサポート・ページ

てるてる元町

CANPAN団体情報

びわ卓コミュニティ

さわやか情報縁

アーカイブ

こんぺいとう自然保育園2011~2012

こんぺいとうクラブ2011~2012

こんぺいとう2010

< 2010年01>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年01月28日

2010サマーキャンプ日程

サマーキャンプの日程が決まりました!

7月25日~27日 2泊3日

7月29日~31日 2泊3日

8月 2日~ 5日 3泊4日

8月22日~25日 3泊4日

ですkao07

古民家で暮らしを体験するキャンプです。

自然を身近に感じながら、生活することの大切さ

暮らすことの大切さをこどもたちと味わいたいと思っています。

先に日程をお知らせさせていただきました。

中身のほうは

もっともっともっともっともっと

充実させていきましょう!

みなさまの協力をよろしくお願いいたします。

キャンプに参加してくださるスタッフリーダーを募集しています。

日程と都合があえば幸いに思います。  

Posted by 天気村(親育ち) at 22:28Comments(1)●古民家Zuttoの会夏の暮らし合宿

2010年01月23日

みんなの協力で…やればできる、かまくら作り!

かまくら作り、お疲れ様でしたkao07

雪がない!というハプニングにもめげず、雪を集めてかまくらを作ることができました。

皆様とこどもたちがかまくら作りに一生懸命頑張ったからですね!

本当にすごいことです!

やればできる!そんな気持ちになりました。

夢中になるとはこのことですね。

こどもたちが楽しみにしていたかまくら作り、なんとか無事終えることができましたicon12

本当に本当にありがとうございましたicon01


今日は、自分の役割、まわりの状況を見るということ、それぞれの配分を把握すること

こどもたちの体調管理など基本のこと

いつも言われていることなのに出来ていないと再認識しました。

皆様がいないと成り立たなかった…という印象です。

一人ひとりの心気遣いがありました。

来た人に古民家を語ってもらうことも重要ですね。


今日学んだ☆古民家の心得☆は…

その壱~最初と最後は、必ずお地蔵様に挨拶をする。お礼をする。

その弐~塗椀はお湯につけるべからず!できるだけマイコップマイ茶碗マイハシを持ってこよう!


今日も近所の上田さんが散歩の途中に話しかけてくださいました。

上田さんと村を歩く計画…絶対実行しましょう!



みんなの楽しめる場所、みんながゆっくりできる場所…

おもてなしの心でお待ちしていますkao07

活動日、またUPします。案内チラシも作成し次第UPします!

(おもてなしの心…勉強するぞー>_<)のっち。  

Posted by 天気村(親育ち) at 22:50Comments(4)●古民家Zuttoの会

2010年01月19日

1月の古民家


1月18日、古民家に行ってきました。

トンネルをぬけるとガラリと景色が変わります。

びっくりするぐらいの雪景色でした。

(とは言え、道路は除雪車のおかげで凍結の心配はなさそうです。)


古民家も真っ白でした。

困るほど積もっているのではなく、雪景色を楽しめるほどの積雪量でした。

雪解け氷で、少し硬い雪でしたが、

じゃりじゃりっと心地よい音がします。

水たまりに張った氷も、ぱりぱりっとこれも心地よい音。

動物の足跡がくっきり残っていました!

たぶん鹿でしょう。

動物が歩いた形跡がはっきりとわかりました。面白い。


今週は暖かい日が続くので、

23日のかまくら作りまでに雪が残っているか少し心配…

でも天気のことはわからないので週末に降るかもしれません。

お天道様におまかせです。


炭と木材が少しありました。

これで暖がとれると思います。

炭は少ししかなかったので、用意せねば!

23日が楽しみです(*^_^*)

のっち。  

Posted by 天気村(親育ち) at 14:56Comments(1)●古民家Zuttoの会

2010年01月11日

どんどと漬物体験(in生活工房)


今日は、生活工房にて行われた「どんと」を見てきました。

お正月に飾ったしめ縄、門松などを燃やし、今年1年の健康を祝う伝統的な行事です。

煙を体にあびると若返るといわれているとか!

どんとの火で焼いたおもちを食べると風邪や病気にならないとか!

正月に書いた書き初めを燃やし、灰が高く舞うと字がきれいになるとも言われているそうです。

昔から「火を燃やす」という行為に特別な思いが込められていたのでしょうか。

高く燃え上がる炎を見ているとわくわくするような、うっとりするような、不思議な気持ちになりました。

また、竹の割れる「パーーーーーン」という音が心地よく響いていました。

(本当は恐いくらい大きな音で少し怯えていました。笑)

田んぼで火をたくことで、土が焼け、肥えた土になるそうです。

初めてどんとという行事を知りましたが、いろんな効果があるようです。

昔は、15日がどんとの日だったそうですが、成人式(祝日)が月曜日に移動になったため、今日行われまし

た。



ねずみ大根という草津の珍しい野菜で漬物も作りました!

4、5日たつと水がでてくるそう…

保存食である漬物をぜひ覚えたいと思いました!

のっち。  

Posted by 天気村(親育ち) at 20:03Comments(2)●古民家Zuttoの会

2010年01月08日

重大発表!とコメントについて。


とっても寒くなってきました!

古民家はもちろん雪景色のようです。

23日に行うこんぺいとうクラブの決行が心配されますが、雪が積もるとかまくらも作ることができますね。

さて、「コメントができない」というご指摘をいただきました!

ありがとうございます!

改善したのですが…これでコメントできるようになっているかなぁicon12


辻さんから、古民家の素敵なネーミングを聞きましたkao07

「細川アルトココロ」

どうですか?

*arutococoro*

ローマ字のロゴもかわいいです。

あるとこ~ろにある心。

自然と共に生きる心を勉強していきたいです。


  

Posted by 天気村(親育ち) at 20:59Comments(1)●古民家Zuttoの会

2010年01月07日

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます!

今日は七草粥を食べました。

毎年、お正月と共に七草粥を楽しみにしています。

健康に1年過ごせますように…との願いが込められているそうです。



さて、昨日、精華大学の炭焼き窯を見学してきました。

朽木の独特な炭窯を再現したものであるそう。

火を焚く口と竹や木を炭素化する口と、2つ口があることが特徴です。

他にも、ドラム缶窯や土を掘っただけの構造の窯もありました。

どれも手作りでした。

炭焼き窯製作に関する本や資料を借りましたので勉強します。

・ひよし窯製作調査報告書
・炭焼き物語(畠山 剛)
・ドラム缶炭焼き術(杉浦 銀治他)
・炭の本(炭活用研究会)
ビデオ
・2002精華大学 炭焼き ゼミ

本当は写真を載せたかったのですが、データが大きすぎたらしく、うまくいきませんでした↓
努力してみます!!

取り急ぎの報告でした!
  

Posted by 天気村(親育ち) at 15:15Comments(0)●古民家Zuttoの会