2014年05月21日
冒険遊び場 2014年5月活動報告
「くさつ親子de☆冒険遊び場」です。
5月11日(日)に、川底で遊びました!
とっても良いお天気に恵まれて
わいわいと楽しい時間を過ごしました
今回は、昨年度好評だった「たまねぎ染め」をしました
テントの下で、ワイワイおしゃべりしながら
川底にある石や木片などを使ってハンカチを模様付けします。
そして染めへ・・・


みんな、「ちゃんと模様つくかな~
」と、心配していましたが・・・

じゃ~ん!!
とっても素敵な作品ができました

そして、
だんだんと暖かくなってきたこともあり
川底には緑がたくさん生い茂ってきました
お花摘みをしたり・・・

虫を捕ったり・・・

みんな、思い思いに遊んでいました

ランチタイムには、から揚げや太巻きの具など
たくさんの差し入れをいただき
みんなでおいしくいただきました

ごちそうさまでした

そして最後に・・・
新しくスタッフが作成した遊び場の看板です
なかなかいい感じにできたなぁ
と、自己満足のスタッフです(笑)

「ケガと弁当自分持ち!!じこせきにんのもと おやこでたのしもう」
と、書かれています
次回の遊び場は、6月1日(日)です。
時間は、1時間早めの9時スタートです。
いつも第二日曜日ですが、6月は第一日曜日ですので
ご注意くださいね!!
ぜひ、遊びにきてくださいね。
5月11日(日)に、川底で遊びました!
とっても良いお天気に恵まれて

わいわいと楽しい時間を過ごしました

今回は、昨年度好評だった「たまねぎ染め」をしました

テントの下で、ワイワイおしゃべりしながら

川底にある石や木片などを使ってハンカチを模様付けします。
そして染めへ・・・


みんな、「ちゃんと模様つくかな~


じゃ~ん!!
とっても素敵な作品ができました


そして、
だんだんと暖かくなってきたこともあり

川底には緑がたくさん生い茂ってきました

お花摘みをしたり・・・

虫を捕ったり・・・

みんな、思い思いに遊んでいました


ランチタイムには、から揚げや太巻きの具など
たくさんの差し入れをいただき

みんなでおいしくいただきました


ごちそうさまでした


そして最後に・・・
新しくスタッフが作成した遊び場の看板です

なかなかいい感じにできたなぁ


「ケガと弁当自分持ち!!じこせきにんのもと おやこでたのしもう」
と、書かれています

次回の遊び場は、6月1日(日)です。
時間は、1時間早めの9時スタートです。
いつも第二日曜日ですが、6月は第一日曜日ですので
ご注意くださいね!!

ぜひ、遊びにきてくださいね。
2014年05月08日
冒険遊び場 5月活動案内
「くさつ親子de☆冒険遊び場」です。
今月は、5/11(日)に遊びます。
お時間ある方は、ぜひ 来てくださいね!
記
日時:5月11日(日)
10:00~14:00 いつ来て、いつ帰ってもOK!
場所:旧草津川 川底
(NPO子どもネットワークセンター天気村そば)
費用: 無料
内容: 玉ねぎの皮で「草木染め」をして遊びたいと思います。
皮を煮出すと、布が綺麗に染まります!
― 昨年実施したときの様子(最後から二つ目の記事です)
http://oyasodachi.shiga-saku.net/d2013-10.html
染めてみたい端切れ、服など、あれば何でもお持ちください。
スタッフのお薦めは、「シミなどで汚れた服」。汚れがごまかせるし新しい色にリメイク出来る!ので 前回好評でした(^^)
また、5月=こどもの日ということで、新聞紙を折って兜を作り、スポンジの剣でチャンバラごっこを楽しんでも良いなぁ、と思っています。
(天気村から、スポンジの剣を借りて用意します。)
その他、単管で鉄棒遊び、タイヤ、ハンモック、大縄跳び、缶ぽっくり、お砂場、台車etc.親子で気の向くままに、たくさん、遊びましょう。
お昼ご飯の用意はいつも通り、飯盒で炊くご飯を、おにぎりや太巻きにしたり
、焚火で焼いたウインナーや野菜等、おかずにして皆でいただきたいと思います。

(暖かくなって来たので、汁物はお休みです。(^^ゞ)
持ち物:帽子、着替え、
マイ箸、マイ皿、マイ椀、コップ、
焚き火で焼きたいもの、
お米(大人1合/人、子供0.5合/人)
染めてみたい端切れ、服など(※あれば)
太巻きにはさみたいもの、巻きす、のり等(※あれば)
ご不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。
mail :oyakodebouken★gmail.com
(★を@に変換お願いします。)
皆様のご参加を、お待ちしています
今月は、5/11(日)に遊びます。
お時間ある方は、ぜひ 来てくださいね!

記
日時:5月11日(日)
10:00~14:00 いつ来て、いつ帰ってもOK!
場所:旧草津川 川底
(NPO子どもネットワークセンター天気村そば)
費用: 無料
内容: 玉ねぎの皮で「草木染め」をして遊びたいと思います。
皮を煮出すと、布が綺麗に染まります!

― 昨年実施したときの様子(最後から二つ目の記事です)
http://oyasodachi.shiga-saku.net/d2013-10.html
染めてみたい端切れ、服など、あれば何でもお持ちください。

スタッフのお薦めは、「シミなどで汚れた服」。汚れがごまかせるし新しい色にリメイク出来る!ので 前回好評でした(^^)
また、5月=こどもの日ということで、新聞紙を折って兜を作り、スポンジの剣でチャンバラごっこを楽しんでも良いなぁ、と思っています。
(天気村から、スポンジの剣を借りて用意します。)

その他、単管で鉄棒遊び、タイヤ、ハンモック、大縄跳び、缶ぽっくり、お砂場、台車etc.親子で気の向くままに、たくさん、遊びましょう。
お昼ご飯の用意はいつも通り、飯盒で炊くご飯を、おにぎりや太巻きにしたり



(暖かくなって来たので、汁物はお休みです。(^^ゞ)
持ち物:帽子、着替え、
マイ箸、マイ皿、マイ椀、コップ、
焚き火で焼きたいもの、
お米(大人1合/人、子供0.5合/人)
染めてみたい端切れ、服など(※あれば)
太巻きにはさみたいもの、巻きす、のり等(※あれば)
ご不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。
mail :oyakodebouken★gmail.com
(★を@に変換お願いします。)
皆様のご参加を、お待ちしています

2014年05月07日
古民家Zuttoの会&クラブ
4月28日Zuttoの会&マンガン鉱発見のご報告です。
Zuttoの会野草を摘んで天ぷらにしていただきました。
こごみ、わさびまたたけのこなど春色満載の天ぷら料理!!
子どもも大人もパクパク食べ、完食でした。
旬をいただきました
河原に出てこごみ摘みしました。


大人も夢中で摘みました。

次はわさび葉です。

鹿に食べられる前にたくさん摘みました。
ミョウガの芽を出ていました。

今日は水車出しもしていただきました。
Tさんにはいつも力仕事をお願いして申し訳ありません。

さぁお待ちかねの昼食です。
最近はてるてるさんに協力していただき天ぷらのお皿を作っていただています。




おまけの報告です””””
日を変えて古民家Zuttoの掃除に出かけ、近所のおばあちゃんから昔話を聞いて
「昔、マンガン取りにいったなぁ」というお話から久多に立ち寄ってマンガン鉱の話をすると
近くにあるというので行きました。
金堀という所を河原に下りていくのですが金が出てくるみたいな名前ですね。

河原に下りると洞穴があってマンガンを掘った後の洞窟らしいです。

マンガン石を見つけました!!
持ってみると大きさよりも重く感じました!!

Zuttoの会野草を摘んで天ぷらにしていただきました。
こごみ、わさびまたたけのこなど春色満載の天ぷら料理!!
子どもも大人もパクパク食べ、完食でした。
旬をいただきました

大人も夢中で摘みました。
次はわさび葉です。
鹿に食べられる前にたくさん摘みました。
ミョウガの芽を出ていました。
今日は水車出しもしていただきました。
Tさんにはいつも力仕事をお願いして申し訳ありません。
さぁお待ちかねの昼食です。
最近はてるてるさんに協力していただき天ぷらのお皿を作っていただています。
おまけの報告です””””
日を変えて古民家Zuttoの掃除に出かけ、近所のおばあちゃんから昔話を聞いて
「昔、マンガン取りにいったなぁ」というお話から久多に立ち寄ってマンガン鉱の話をすると
近くにあるというので行きました。
金堀という所を河原に下りていくのですが金が出てくるみたいな名前ですね。
河原に下りると洞穴があってマンガンを掘った後の洞窟らしいです。
マンガン石を見つけました!!
持ってみると大きさよりも重く感じました!!
Posted by 天気村(親育ち) at
17:17
│●古民家Zuttoの会