2013年06月20日
子育て家族防災トレーニング彦根市稲枝ふたば保育園
今年度、最初の子育て家族防災トレーニングプログラムを開催しました。
すぐにスタート出来るようにセッティングしてありますので
はじめての保育園でも大丈夫です。
子育て家族防災トレーニングプログラムはこのようにパラシュートバルーンを使って活動します。

また子育て家族防災トレーニングプログラムは最初に地域の災害についての
お話をしてそれから親子で動きながら、体を使って、楽しみながら、
パラシュートバルーンで遊びます。





その中でちょっとした仕掛けもしてあるので、子どもは大喜び、親はびっくり!という場面も。。。
今日びわ湖放送の収録があり、その様子が「しが学び発見!!」という番組で放映されるそうです。
すぐにスタート出来るようにセッティングしてありますので
はじめての保育園でも大丈夫です。
子育て家族防災トレーニングプログラムはこのようにパラシュートバルーンを使って活動します。
また子育て家族防災トレーニングプログラムは最初に地域の災害についての
お話をしてそれから親子で動きながら、体を使って、楽しみながら、
パラシュートバルーンで遊びます。
その中でちょっとした仕掛けもしてあるので、子どもは大喜び、親はびっくり!という場面も。。。
今日びわ湖放送の収録があり、その様子が「しが学び発見!!」という番組で放映されるそうです。
Posted by 天気村(親育ち) at
16:00
│●子育て家族防災トレーニングプログラム
2013年06月17日
梅ジャムづくりに挑戦!!
6月15日Zuttoの会
Zuttoの会では毎年、梅シロップにつけこんだ梅を利用して梅ジャムを作ります。
まず梅からタネををとって。。おや、味見しているお友達も・・・「おいしい!!」と大満足!!

お鍋にいれて少し砂糖を足して炊き直しますよ。
そしたらこんな梅ジャムが出来上がります!!

梅ジャムはクラッカーやパンにつけてもおいしいです。ヨーグルトに入れてもgood!!
畑の作業も同時に行いました。忙しかった!!


イモ苗を200本、バターピーナッツカボチャを10本植えてわらを敷いて・・・
水やりはこの日だけしか出来ないのでたっぷりとやりました。あとは自然まかせで育てます。
でも鹿、猿よけのネットを張って置かないとすべて食べられてしまいますのでしっかり張ります。

楽しみのお昼ご飯です。みんなでがんばってつくりました。


今日のメニューはかき揚げの天ぷらにサラダ、炒め物、かまどご飯、
みそ汁。。あっお味噌もってくるの忘れた!!じゃカレースープにしよう!!といつもの臨機応変がこんなときに大助かり!!

最後の細川カフェでお茶します。
今回はZuttoの会員さんがパンを焼いてきてくださいました。より一層おいしい、たのしい、うれしい時間でした。
Zuttoの会では毎年、梅シロップにつけこんだ梅を利用して梅ジャムを作ります。
まず梅からタネををとって。。おや、味見しているお友達も・・・「おいしい!!」と大満足!!
お鍋にいれて少し砂糖を足して炊き直しますよ。
そしたらこんな梅ジャムが出来上がります!!
梅ジャムはクラッカーやパンにつけてもおいしいです。ヨーグルトに入れてもgood!!
畑の作業も同時に行いました。忙しかった!!

イモ苗を200本、バターピーナッツカボチャを10本植えてわらを敷いて・・・
水やりはこの日だけしか出来ないのでたっぷりとやりました。あとは自然まかせで育てます。
でも鹿、猿よけのネットを張って置かないとすべて食べられてしまいますのでしっかり張ります。
楽しみのお昼ご飯です。みんなでがんばってつくりました。
今日のメニューはかき揚げの天ぷらにサラダ、炒め物、かまどご飯、
みそ汁。。あっお味噌もってくるの忘れた!!じゃカレースープにしよう!!といつもの臨機応変がこんなときに大助かり!!
最後の細川カフェでお茶します。
今回はZuttoの会員さんがパンを焼いてきてくださいました。より一層おいしい、たのしい、うれしい時間でした。
Posted by 天気村(親育ち) at
09:59
│●古民家Zuttoの会
2013年06月11日
「くさつ親子de☆冒険遊び場」 6月活動報告
「くさつ親子de☆冒険遊び場」です。
6月9日、 冒険遊び場の定例活動を行いました
今月は大人13名、子ども15名、合計28名の方にご参加いただきました。
ありがとうございました
前回の活動では、暑すぎるほどの晴天でしたが
今回は、屋外活動をするには最適の曇り空の下での活動となりました
益々暑くなるこの時期、日よけ対策にテントを作りました
お父さんたちが単管を組み合わせ、骨組みを作り、
ブルーシートをつけてテントが完成
お父さん方、お疲れ様でした

沢山の方に寄付いただいた、キッチンツールも大好評で
子どもたちは夢中になって、砂山で遊んでいました。
寄付をしてくださった方々、ありがとうございました

そして、今回新しく・・・・
ハンモックが登場しました


子ども2人+大人1人で乗っても大丈夫だそうです
こういった遊具が一つあるだけで
随分と遊び場の雰囲気が変わるなぁ、と思いました
思い思いに遊んだあとは、
みんなでお昼ご飯タイムです
今回も飯盒で炊いたご飯でおにぎりや、焚き火で焼いたものを
みんなでいただきました

お友達と、お外で食べるご飯ってどうしてこんなにおいしいんでしょう
ランチタイム後は、さつまいもの苗植えをしました。
なると金時、紅東、紫いもの3種類です。

畑には収穫されそびれた、じゃがいもが・・・



苗植えをしたあとは、たーっぷりお水をあげるのが大切だそうです
大きく育ってね!
今回、暑さも考えて13:30頃解散の声かけをしようと思っていたのですが
16時ごろまで、目一杯遊んで帰りました。
大人もまったりとお話することができ、とても楽しかったです
次回は7月14日開催予定です。
桐生キャンプ場での開催を予定しています!
6月9日、 冒険遊び場の定例活動を行いました

今月は大人13名、子ども15名、合計28名の方にご参加いただきました。
ありがとうございました

前回の活動では、暑すぎるほどの晴天でしたが

今回は、屋外活動をするには最適の曇り空の下での活動となりました

益々暑くなるこの時期、日よけ対策にテントを作りました

お父さんたちが単管を組み合わせ、骨組みを作り、
ブルーシートをつけてテントが完成

お父さん方、お疲れ様でした


沢山の方に寄付いただいた、キッチンツールも大好評で

子どもたちは夢中になって、砂山で遊んでいました。
寄付をしてくださった方々、ありがとうございました

そして、今回新しく・・・・

ハンモックが登場しました

子ども2人+大人1人で乗っても大丈夫だそうです

こういった遊具が一つあるだけで
随分と遊び場の雰囲気が変わるなぁ、と思いました

思い思いに遊んだあとは、
みんなでお昼ご飯タイムです

今回も飯盒で炊いたご飯でおにぎりや、焚き火で焼いたものを
みんなでいただきました

お友達と、お外で食べるご飯ってどうしてこんなにおいしいんでしょう

ランチタイム後は、さつまいもの苗植えをしました。
なると金時、紅東、紫いもの3種類です。

畑には収穫されそびれた、じゃがいもが・・・

苗植えをしたあとは、たーっぷりお水をあげるのが大切だそうです

大きく育ってね!
今回、暑さも考えて13:30頃解散の声かけをしようと思っていたのですが
16時ごろまで、目一杯遊んで帰りました。
大人もまったりとお話することができ、とても楽しかったです

次回は7月14日開催予定です。
桐生キャンプ場での開催を予定しています!
2013年06月08日
三ごとデザイン塾オプショナルな集まりでした。
6月6日(木)オプショナルな集まりに参加者6名でした。
皆さんの進捗状況を確認しながらフリーに質問や疑問点など
聞き忘れたことやわからなかったことを話し合いました。
日頃子育てに忙しい皆さんもここではみんな学生に
戻った気分です。
学ぶ楽しさや理解できた喜びを久々に味わえる時間です。
また反対に新たな疑問が出てきて悩む日々も同時にありますね。
http://www.facebook.com/migotodesignjyuku?ref=ts&fref=ts
皆さんの進捗状況を確認しながらフリーに質問や疑問点など
聞き忘れたことやわからなかったことを話し合いました。
日頃子育てに忙しい皆さんもここではみんな学生に
戻った気分です。
学ぶ楽しさや理解できた喜びを久々に味わえる時間です。
また反対に新たな疑問が出てきて悩む日々も同時にありますね。
http://www.facebook.com/migotodesignjyuku?ref=ts&fref=ts
2013年06月07日
梅雨には梅ジャムを作りましょう!! Zuttoの会です!!
古民家 Zuttoの会6月通信です。

5月は立命館大学の学生さんが17名古民家Zuttoに来られてきき水調査をされました!!
子どもたちはお兄ちゃんお姉ちゃんが来たのがうれしくて、
ただただ遊んでいましたが
親の方にはきき水調査の協力をしていただきました。


新しい参加者もあっていっそう賑やかなZuttoの会でした。

二度目の石窯はすこぶる順調です。
ピザを焼くと外はカリッと中はふんわりと理想のピザが焼けました。
大評判の石窯ピザでした。石窯ピザのお店が出来るのでないかと・・・

5月は立命館大学の学生さんが17名古民家Zuttoに来られてきき水調査をされました!!

子どもたちはお兄ちゃんお姉ちゃんが来たのがうれしくて、
ただただ遊んでいましたが
親の方にはきき水調査の協力をしていただきました。
新しい参加者もあっていっそう賑やかなZuttoの会でした。

二度目の石窯はすこぶる順調です。
ピザを焼くと外はカリッと中はふんわりと理想のピザが焼けました。
大評判の石窯ピザでした。石窯ピザのお店が出来るのでないかと・・・

Posted by 天気村(親育ち) at
17:02
│●古民家Zuttoの会
2013年06月05日
2013年6月定例活動のお知らせ
「くさつ親子de☆冒険遊び場」です。
6月度 定例活動のご案内です
暑くなって来ました
今回は、開始、終了(声かけ)時間を早めての開催としたいと思います。
持ち物欄に記載していますが、
帽子は、必須でお持ちくださいます様、お願いいたします。
(次月、7月度の活動は、桐生キャンプ場など、
木陰
や水場が多い場所での開催を予定しています!)
●日時:6月9日(日)
9:00~14:00 いつ来て、いつ帰ってもOK!
※大雨の場合など、中止の際は当日8時頃ブログでお知らせします。
●費用:一家族500円
(冒険遊び場づくり協力金となります。)
今回の、「やってみよう
」活動:
①今回は、プラ舟を用意して、子供達にちょっとした水遊びをしてもらえたら、
と思っています。濡れても良い服装、水着などご用意ください。
②草木染めで遊びたいと思います。
講師を呼んだり、完璧な染め体験、ではなく、
子供に草を取って来てもらって「こんな草で、こんな風に染まった~
」
あるいは、「なかなか、染まらないんだ
」という、驚きを、
親子で楽しもう、という、実験遊びです
(ミョウバン等の定着材は、勿論用意します。)
ご家庭でご不要になった端切れ、また、Tシャツ等何でも、
染めてみたいものをお持ち下さい
たまねぎの皮、持参も大歓迎です!
※たまねぎの皮で、綺麗な黄色に布が染まるそうです。
溜めて置いておくのが難な場合は、冷凍保存したものでも、OKです。
※①、②の活動とも、参加は必須ではありません。
やってみたい人だけ、持ち物ご用意ください。
●持ち物:★帽子、着替え、
マイ箸、マイ皿、マイ椀、コップ、
お米(大人1合/人、子供0.5合/人)、焼きたいもの
《水着、端切れ・Tシャツ等布、タオル》→やってみよう活動、
※飯ごうでご飯を炊きます。
また、恒例の「焚き火
」では、さつま芋、お餅、ししゃも、
ウインナー、果物、玉葱etc.
何でもありです、好きなものを持参して自由に焼いて食べましょう。
みなさんの気軽にご参加ください
6月度 定例活動のご案内です

暑くなって来ました

今回は、開始、終了(声かけ)時間を早めての開催としたいと思います。
持ち物欄に記載していますが、
帽子は、必須でお持ちくださいます様、お願いいたします。
(次月、7月度の活動は、桐生キャンプ場など、
木陰

●日時:6月9日(日)
9:00~14:00 いつ来て、いつ帰ってもOK!
※大雨の場合など、中止の際は当日8時頃ブログでお知らせします。
●費用:一家族500円
(冒険遊び場づくり協力金となります。)
今回の、「やってみよう

①今回は、プラ舟を用意して、子供達にちょっとした水遊びをしてもらえたら、
と思っています。濡れても良い服装、水着などご用意ください。
②草木染めで遊びたいと思います。
講師を呼んだり、完璧な染め体験、ではなく、
子供に草を取って来てもらって「こんな草で、こんな風に染まった~

あるいは、「なかなか、染まらないんだ

親子で楽しもう、という、実験遊びです

(ミョウバン等の定着材は、勿論用意します。)
ご家庭でご不要になった端切れ、また、Tシャツ等何でも、
染めてみたいものをお持ち下さい

たまねぎの皮、持参も大歓迎です!
※たまねぎの皮で、綺麗な黄色に布が染まるそうです。
溜めて置いておくのが難な場合は、冷凍保存したものでも、OKです。
※①、②の活動とも、参加は必須ではありません。
やってみたい人だけ、持ち物ご用意ください。
●持ち物:★帽子、着替え、
マイ箸、マイ皿、マイ椀、コップ、
お米(大人1合/人、子供0.5合/人)、焼きたいもの
《水着、端切れ・Tシャツ等布、タオル》→やってみよう活動、
※飯ごうでご飯を炊きます。
また、恒例の「焚き火

ウインナー、果物、玉葱etc.
何でもありです、好きなものを持参して自由に焼いて食べましょう。
みなさんの気軽にご参加ください
