2013年10月27日
2013年10月 定例活動を終えて
「くさつ親子de☆冒険遊び場」 です。
10月13日(日)、10月の定例活動を開催しました。
12家族、大人14名、子ども16名の集まりとなりました
気持ちの良い青空の下、ヨガの先生をお招きして
予定通りママさんヨガを行いました


いつも育児に追われるママたちも、たまには、自分の体を労わって・・・
パワーチャージです


ママたちがヨガをしている間に、子どもたちはおいも掘りです
6月の活動で植えたおいもさん・・・
植えた当初は、ひょろひょろとしていて、今にも枯れてしまいそう・・・
なんて思っていましたが、あれから4ヶ月
おいもさんは、ずんずんと育ってくれていました

葉っぱに覆われた畑


土の下には、ちゃんと(?)沢山の実をつけていました。
実りの秋ですね
大地の力には、敬服します。


沢山取れたし、
さっそく洗って、みんなで食べよう



と、なったのですが
ちょっとまった~~


さつまいもは、収穫後しばらく寝かせないと甘みが出ない!
とのことで、今回はおあずけに・・・
来月の活動で食べようね
ヨガも終わり、みんなでランチタイム
なんと、ホタテの差し入れがあり
帆立ご飯、帆立ときのこのホイル焼きなどをしていただきました。

ランチの後も、みんな一生懸命遊びました


来月も沢山遊ぼうね
次回、11月24日開催予定です。
※メーリングリストで、開催内容をお知らせしています。
受信を希望される方は、「oyakodebouken★gmail.com」まで、
(★を@に変換してください。迷惑メール防止のため、よろしくお願いします。)
お名前、メールアドレスとML受信希望の旨、
ご連絡ください。
10月13日(日)、10月の定例活動を開催しました。
12家族、大人14名、子ども16名の集まりとなりました

気持ちの良い青空の下、ヨガの先生をお招きして
予定通りママさんヨガを行いました



いつも育児に追われるママたちも、たまには、自分の体を労わって・・・

パワーチャージです



ママたちがヨガをしている間に、子どもたちはおいも掘りです

6月の活動で植えたおいもさん・・・
植えた当初は、ひょろひょろとしていて、今にも枯れてしまいそう・・・
なんて思っていましたが、あれから4ヶ月

おいもさんは、ずんずんと育ってくれていました


葉っぱに覆われた畑



土の下には、ちゃんと(?)沢山の実をつけていました。
実りの秋ですね

大地の力には、敬服します。


沢山取れたし、
さっそく洗って、みんなで食べよう




と、なったのですが
ちょっとまった~~



さつまいもは、収穫後しばらく寝かせないと甘みが出ない!
とのことで、今回はおあずけに・・・

来月の活動で食べようね

ヨガも終わり、みんなでランチタイム

なんと、ホタテの差し入れがあり

帆立ご飯、帆立ときのこのホイル焼きなどをしていただきました。


ランチの後も、みんな一生懸命遊びました



来月も沢山遊ぼうね

次回、11月24日開催予定です。
※メーリングリストで、開催内容をお知らせしています。
受信を希望される方は、「oyakodebouken★gmail.com」まで、
(★を@に変換してください。迷惑メール防止のため、よろしくお願いします。)
お名前、メールアドレスとML受信希望の旨、
ご連絡ください。
2013年10月23日
太巻き寿司作りとこみんかのおみせOPEN!!
今日は古民家Zuttoの会&クラブの日でした。
クラブ参加者の三姉妹です!!

子ども達の様子はこちらをご覧ください!!
http://tenki.shiga-saku.net/
さて古民家Zuttoの会参加者は親子12組と賑やかに行いました。
収穫祭といってもサツマイモはサルに夏のうちに食べられてしまい、無残なものでした。
カボチャが少し採れましたけど・・・・・
でもお母さん方で太巻きづくりに挑戦しました。みんなで材料を持ち寄り、
のりからはみ出るぐらいの太巻き寿司が出来ました!!
巻き寿司はつくったことがない!!という方も多く簡単にできるので
是非おうちでもつくって見てくださいね。
奮闘されている様子です。

できあがり!!

今日も賑やかで、「おいしい!!おいしい!!」の連発のお昼ご飯でした。


今日はかまど担当の代わりをお母さんとでしましたよ。
はじめての割りのは適度なおこげもできて、上々でした!!よかったね!!

また子ども達による演出・運営??による「こみんかのおみせOPEN!!」があって
お母さん方のうれしい悲鳴が飛びました!!

子ども達はお母さんが喜ぶ顔を想像しながら、いろんなことを考えてつくったのでしょうね!!

最後のこの鏡をのぞき込んだお母さんは何を感じたことでしょう!!
クラブ参加者の三姉妹です!!
子ども達の様子はこちらをご覧ください!!
http://tenki.shiga-saku.net/
さて古民家Zuttoの会参加者は親子12組と賑やかに行いました。
収穫祭といってもサツマイモはサルに夏のうちに食べられてしまい、無残なものでした。

カボチャが少し採れましたけど・・・・・
でもお母さん方で太巻きづくりに挑戦しました。みんなで材料を持ち寄り、
のりからはみ出るぐらいの太巻き寿司が出来ました!!
巻き寿司はつくったことがない!!という方も多く簡単にできるので
是非おうちでもつくって見てくださいね。
奮闘されている様子です。
できあがり!!
今日も賑やかで、「おいしい!!おいしい!!」の連発のお昼ご飯でした。
今日はかまど担当の代わりをお母さんとでしましたよ。
はじめての割りのは適度なおこげもできて、上々でした!!よかったね!!
また子ども達による演出・運営??による「こみんかのおみせOPEN!!」があって
お母さん方のうれしい悲鳴が飛びました!!
子ども達はお母さんが喜ぶ顔を想像しながら、いろんなことを考えてつくったのでしょうね!!
最後のこの鏡をのぞき込んだお母さんは何を感じたことでしょう!!
Posted by 天気村(親育ち) at
14:55
│●古民家Zuttoの会
2013年10月11日
2013年10月定例活動のお知らせ
「くさつ親子de☆冒険遊び場」です。
朝晩、涼しくなりましたが、まだまだ日中は暑いですね。
10月度の、活動詳細をご連絡します。
連絡が遅くなり申し訳ありません。
お時間ある方、ぜひ、遊びに来てくださいね!
日時:10月13日(日)
10:00~14:00 いつ来て、いつ帰ってもOK!
※10時前から、川底で日除けテントの設営(ブルーシート張り)を、
行っています。手伝っても良いよ、という方は、是非ご参加お願いします
雨天時の対応は、「雨天の場合」をご覧ください。
場所:旧草津川 川底
(NPO子どもネットワークセンター天気村そば)
費用:一家族500円
(冒険遊び場づくり協力金となります。)
今回の遊び企画:「ママさんヨガ」
希望される方は、パパさんも勿論OK!
お子さんと一緒に・・もOK!
rusiemama ヨガ教室
http://www.rusieduttonmama.jp/
代表 小川美衣 さまにお越し頂き、
10:30から1時間~1.5時間程度、リラックスヨガを行います。
事前の予約は不要ですが、参加される方は、
必ず10:30までにお越しください。
ヨガの間中、遊ばれるお子様の見守り役として、
スペシャルゲスト、「こんぺいとう自然保育園」の
中川雄介先生に、お越し頂きます
「ママにリラックスタイムをプレゼント」したい、お父さんなど、、
子供と一緒に遊びたい人も、大募集です(笑)
ハンモック、鉄棒、缶ぽっくり、
お砂場あそび、おままごと、木工、(大きい子は)焚き火、、など、
思うまま、遊びましょう!
持ち物:※帽子、着替え、
マイ箸、マイ皿、マイ椀、コップ、
お米(大人1合/人、子供0.5合/人)、
焚き火で焼きたいもの
※帽子は、必ずご持参お願いします。
お昼は、飯ごうでご飯を炊きます。
また、焚き火では、さつま芋、お餅、ししゃも、ウインナー、
果物、玉葱etc. 何でもOKです、好きなものを持参して
自由に焼いて食べましょう。
★★ヨガに参加する方の持ち物
・ヨガマット、または銀マット
無ければ 汚れても良い大きめのバスタオル
・フェイスタオル(肩幅以上の長さがある物)
・飲み物
・日焼け止め対策
雨天の場合:
折角、講師の方に来ていただくことになっているので、
今回は延期や中止とせずに、
室内でヨガを開催したいと思います。
場所: 栗東コミュニティセンター治田東 和室
(滋賀県栗東市安養寺205)
お子様は外に比べて、すこし狭いなかでの遊びとなりますが、
よろしければ、オモチャ等持参頂き、
お母さん達がヨガをしている間、そばで遊んでもらえたら、と思います。
(こんぺいとうの中川先生は、雨天の場合も同行下さいます。)
ご不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。
皆様のご参加お待ちしています♪
朝晩、涼しくなりましたが、まだまだ日中は暑いですね。
10月度の、活動詳細をご連絡します。
連絡が遅くなり申し訳ありません。
お時間ある方、ぜひ、遊びに来てくださいね!
日時:10月13日(日)
10:00~14:00 いつ来て、いつ帰ってもOK!
※10時前から、川底で日除けテントの設営(ブルーシート張り)を、
行っています。手伝っても良いよ、という方は、是非ご参加お願いします

雨天時の対応は、「雨天の場合」をご覧ください。
場所:旧草津川 川底
(NPO子どもネットワークセンター天気村そば)
費用:一家族500円
(冒険遊び場づくり協力金となります。)
今回の遊び企画:「ママさんヨガ」
希望される方は、パパさんも勿論OK!
お子さんと一緒に・・もOK!
rusiemama ヨガ教室
http://www.rusieduttonmama.jp/
代表 小川美衣 さまにお越し頂き、
10:30から1時間~1.5時間程度、リラックスヨガを行います。
事前の予約は不要ですが、参加される方は、
必ず10:30までにお越しください。
ヨガの間中、遊ばれるお子様の見守り役として、
スペシャルゲスト、「こんぺいとう自然保育園」の
中川雄介先生に、お越し頂きます

「ママにリラックスタイムをプレゼント」したい、お父さんなど、、
子供と一緒に遊びたい人も、大募集です(笑)
ハンモック、鉄棒、缶ぽっくり、
お砂場あそび、おままごと、木工、(大きい子は)焚き火、、など、
思うまま、遊びましょう!
持ち物:※帽子、着替え、
マイ箸、マイ皿、マイ椀、コップ、
お米(大人1合/人、子供0.5合/人)、
焚き火で焼きたいもの
※帽子は、必ずご持参お願いします。
お昼は、飯ごうでご飯を炊きます。
また、焚き火では、さつま芋、お餅、ししゃも、ウインナー、
果物、玉葱etc. 何でもOKです、好きなものを持参して
自由に焼いて食べましょう。
★★ヨガに参加する方の持ち物
・ヨガマット、または銀マット
無ければ 汚れても良い大きめのバスタオル
・フェイスタオル(肩幅以上の長さがある物)
・飲み物
・日焼け止め対策

折角、講師の方に来ていただくことになっているので、
今回は延期や中止とせずに、
室内でヨガを開催したいと思います。
場所: 栗東コミュニティセンター治田東 和室
(滋賀県栗東市安養寺205)
お子様は外に比べて、すこし狭いなかでの遊びとなりますが、
よろしければ、オモチャ等持参頂き、
お母さん達がヨガをしている間、そばで遊んでもらえたら、と思います。
(こんぺいとうの中川先生は、雨天の場合も同行下さいます。)
ご不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。
皆様のご参加お待ちしています♪
2013年10月11日
2013年9月 定例活動を終えて
「くさつ親子de☆冒険遊び場」です。
9月10日は生憎の雨だったため、急遽日にちを変更することとなり
9月29日(日)、無事に活動をすることができました。
8家族、大人10人、子ども7人のこじんまりとした集まりとなりました。
さてさて…スタッフの誰かが雨女なのではないかな?と、思うくらい
冒険遊び場の開催日の朝は、どんより雲の日が多いです
いつもハラハラ
今回も、早朝はお天気が少し心配だったのですが
8時頃からは、回復してくれてよいお天気に恵まれました
ちょっぴり風が強い日でしたが、
暑さも和らぎ、過ごしやすくなってきたなぁ、と、実感しました

今回は、草木染め!ということで
草木染めの本を講師に、準備にとりかかりました
みなさんが持ってきてくださったたまねぎの皮を
大鍋でぐつぐつ煮込みます。
紅茶のように濃い色に
その間に、布をゴムなどで縛って模様をつけの準備です。
どんな模様になるんだろー?
大人のほうがなんだかワクワクしちゃいました
そこへ布を投入して~~
ぐるぐるぐるぐる~~

ミョウバン液に浸してして水洗いをし、
再び大鍋でぐるぐる~~
がんばれ~~

もう一度水洗いして、ゴムを取り完成です
なかなかいい感じに仕上がりました

こんなにいい色が付くんだね~
と、一同驚きでした。
昼食後は、川底に大量に生えている葛の葉
でも染めてみました。
こちらは、少し色が薄かったですが
なかなかいい味出てます

とっても楽しかったです
今日の子供達はというと、ちょっぴり人数が少なかったものの
砂遊び

虫取り

みの虫遊び?!

ボール遊び

などなど
楽しんでくれたようです
次回は10月13日。
青空ヨガ開催予定です
9月10日は生憎の雨だったため、急遽日にちを変更することとなり
9月29日(日)、無事に活動をすることができました。
8家族、大人10人、子ども7人のこじんまりとした集まりとなりました。
さてさて…スタッフの誰かが雨女なのではないかな?と、思うくらい
冒険遊び場の開催日の朝は、どんより雲の日が多いです

いつもハラハラ

今回も、早朝はお天気が少し心配だったのですが
8時頃からは、回復してくれてよいお天気に恵まれました

ちょっぴり風が強い日でしたが、
暑さも和らぎ、過ごしやすくなってきたなぁ、と、実感しました


今回は、草木染め!ということで
草木染めの本を講師に、準備にとりかかりました

みなさんが持ってきてくださったたまねぎの皮を
大鍋でぐつぐつ煮込みます。
紅茶のように濃い色に

その間に、布をゴムなどで縛って模様をつけの準備です。
どんな模様になるんだろー?
大人のほうがなんだかワクワクしちゃいました

そこへ布を投入して~~
ぐるぐるぐるぐる~~

ミョウバン液に浸してして水洗いをし、
再び大鍋でぐるぐる~~
がんばれ~~


もう一度水洗いして、ゴムを取り完成です

なかなかいい感じに仕上がりました
こんなにいい色が付くんだね~

と、一同驚きでした。
昼食後は、川底に大量に生えている葛の葉

こちらは、少し色が薄かったですが
なかなかいい味出てます

とっても楽しかったです

今日の子供達はというと、ちょっぴり人数が少なかったものの
砂遊び
虫取り
みの虫遊び?!
ボール遊び
などなど
楽しんでくれたようです

次回は10月13日。
青空ヨガ開催予定です

2013年10月03日
秋の収穫祭
10月古民家Zuttoの会です。
古民家Zuttoの秋もずいぶん深まっていると思います。
参加の際には、長袖長ズボン長靴があれば安心ですね
こちらがご案内です

秋はどこから来るのかな??
古民家Zuttoでは最近ではあまり見らなくなった、本格的な秋が楽しめますよ!!
どうぞみなさんご参加ください。
古民家Zuttoの秋もずいぶん深まっていると思います。
参加の際には、長袖長ズボン長靴があれば安心ですね

こちらがご案内です


秋はどこから来るのかな??
古民家Zuttoでは最近ではあまり見らなくなった、本格的な秋が楽しめますよ!!
どうぞみなさんご参加ください。
Posted by 天気村(親育ち) at
16:41
│●古民家Zuttoの会