2014年04月21日
冒険遊び場 2014年4月活動報告
アップが遅くなり、すみません。
4/13(日)に、川底で遊びました!
だんだんと暖かくなり気候が良くなってきたこの季節・・・
今回も、先月好評だった「燻製」をしたり、豚汁や巻き寿司作って、
ハンモックや台車でのんびり遊ぼうか~、
と、マイペースでのんびり、遊んできました!!
お天気が少し心配でしたが、
当日は、無事雨も降らず、暑すぎず寒すぎずの よいお天気でした。
今回の目玉(?)は、Newハンモック!!
市からの助成金の、昨年度分の残り、そして皆様の協力金で、
新しく大きいハンモックを購入しました。

子供達に大人気
本当に楽しそうです。


お砂場遊び、台車でもいっぱい遊びました。
たんぽぽが沢山咲いていたので、女の子達はお花を摘んで、とても嬉しそうでした。



火の番で活躍してくださったお父さん、ありがとうございます。
ご飯作りも、楽しいね・・!!



次回は、5月11日(日)川底にて開催します。
玉ねぎの皮で草木染めをしようかと思っています。
ぜひ、遊びに来てくださいね。
※メーリングリストで、開催内容をお知らせしています。
受信を希望される方は、「oyakodebouken★gmail.com」まで、
お名前、メールアドレスとML受信希望の旨、ご連絡ください。
(★を@に変換してください。迷惑メール防止のため、ご協力お願いします。)
4/13(日)に、川底で遊びました!
だんだんと暖かくなり気候が良くなってきたこの季節・・・
今回も、先月好評だった「燻製」をしたり、豚汁や巻き寿司作って、
ハンモックや台車でのんびり遊ぼうか~、
と、マイペースでのんびり、遊んできました!!

お天気が少し心配でしたが、
当日は、無事雨も降らず、暑すぎず寒すぎずの よいお天気でした。

今回の目玉(?)は、Newハンモック!!
市からの助成金の、昨年度分の残り、そして皆様の協力金で、
新しく大きいハンモックを購入しました。


子供達に大人気

本当に楽しそうです。


お砂場遊び、台車でもいっぱい遊びました。
たんぽぽが沢山咲いていたので、女の子達はお花を摘んで、とても嬉しそうでした。




火の番で活躍してくださったお父さん、ありがとうございます。
ご飯作りも、楽しいね・・!!




次回は、5月11日(日)川底にて開催します。
玉ねぎの皮で草木染めをしようかと思っています。
ぜひ、遊びに来てくださいね。
※メーリングリストで、開催内容をお知らせしています。
受信を希望される方は、「oyakodebouken★gmail.com」まで、
お名前、メールアドレスとML受信希望の旨、ご連絡ください。
(★を@に変換してください。迷惑メール防止のため、ご協力お願いします。)
2014年04月17日
古民家Zuttoの会
今年度はじめての古民家Zuttoの会です。
今年度からZuttoの会は年間登録制にさせていただきます。
参加者はこんぺいとう自然保育園児か卒園生またはこんぺいとうクラブ
登録者とその家族にしますのでご了承下さい。
来月開催の「細川てづくり市」にはどなたも来ていただけます。

年間登録用紙はこちらです。

今年度からZuttoの会は年間登録制にさせていただきます。
参加者はこんぺいとう自然保育園児か卒園生またはこんぺいとうクラブ
登録者とその家族にしますのでご了承下さい。
来月開催の「細川てづくり市」にはどなたも来ていただけます。

年間登録用紙はこちらです。

Posted by 天気村(親育ち) at
13:20
│●古民家Zuttoの会
2014年04月03日
冒険遊び場 4月活動案内
「くさつ親子de☆冒険遊び場」です。
今月は、4/13(日)に遊びます。
お時間ある方は、ぜひ 来てくださいね!
記
日時:4月13日(日)
10:00~14:00 いつ来て、いつ帰ってもOK!
場所:旧草津川 川底
(NPO子どもネットワークセンター天気村そば)
費用: 無料
※県からの活動助成金が下りたため、今年は「参加費無料」で運営してみたいと思います。
(^^)v
ただし、その日の状況に応じて、かかった食材費などを数十円~数百円程度、割り勘でご負担頂く場合もあります。
(食材は助成金の対象外となるため。)
内容:
前回好評だった、「ダッチオーブンで燻製」「豚汁」
を、今回も引き続き作って、のんびり遊びたいと思います。
玉子、チーズ、ウインナーetc...燻製したいもの、持ってきてください!(スタッフの主観かもしれませんが、前回はチーズが特に良い仕上がりでした(^^)
豚汁には、 カットしたお野菜一品、持参ご協力をお願いします。
ご飯は、いつも通り飯盒で炊きます。
「太巻き寿司」、今後はあえて案内しなくても、いつでも巻き巻き出来るよ~、な定番メニューにしようと思います。

(のり、巻きす、用意します。)
焚き火で焼いたものを、自由に巻いて食べましょう。もちろん、巻かずに私はおにぎりって人も、そのまま、ご飯とおかずを別々に食べても OKです!
お家にある巻きすや余ったのり等、あればぜひご持参ください。 レタス等生野菜や、卵焼き等、はさみたい具材の持参も、大歓迎!
ぽかぽか陽気のなか・・単管で鉄棒遊び、タイヤ、ハンモック、大縄跳び、缶ぽっくり、お砂場、台車、、たくさん、遊びましょうね。晴れますように

持ち物:帽子、着替え、
マイ箸、マイ皿、マイ椀、コップ、
焚き火で焼きたいもの、
燻製したいもの、
お米(大人1合/人、子供0.5合/人)
汁物用カットしたお野菜一品
太巻きにはさみたいもの、巻きす、のり等(※あれば)
ご不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。
mail :oyakodebouken★gmail.com
(★を@に変換お願いします。)
皆様のご参加を、お待ちしています。
今月は、4/13(日)に遊びます。

お時間ある方は、ぜひ 来てくださいね!
記
日時:4月13日(日)
10:00~14:00 いつ来て、いつ帰ってもOK!

場所:旧草津川 川底
(NPO子どもネットワークセンター天気村そば)
費用: 無料
※県からの活動助成金が下りたため、今年は「参加費無料」で運営してみたいと思います。

ただし、その日の状況に応じて、かかった食材費などを数十円~数百円程度、割り勘でご負担頂く場合もあります。
(食材は助成金の対象外となるため。)
内容:
前回好評だった、「ダッチオーブンで燻製」「豚汁」

玉子、チーズ、ウインナーetc...燻製したいもの、持ってきてください!(スタッフの主観かもしれませんが、前回はチーズが特に良い仕上がりでした(^^)
豚汁には、 カットしたお野菜一品、持参ご協力をお願いします。

ご飯は、いつも通り飯盒で炊きます。
「太巻き寿司」、今後はあえて案内しなくても、いつでも巻き巻き出来るよ~、な定番メニューにしようと思います。


(のり、巻きす、用意します。)
焚き火で焼いたものを、自由に巻いて食べましょう。もちろん、巻かずに私はおにぎりって人も、そのまま、ご飯とおかずを別々に食べても OKです!
お家にある巻きすや余ったのり等、あればぜひご持参ください。 レタス等生野菜や、卵焼き等、はさみたい具材の持参も、大歓迎!
ぽかぽか陽気のなか・・単管で鉄棒遊び、タイヤ、ハンモック、大縄跳び、缶ぽっくり、お砂場、台車、、たくさん、遊びましょうね。晴れますように


持ち物:帽子、着替え、
マイ箸、マイ皿、マイ椀、コップ、
焚き火で焼きたいもの、
燻製したいもの、
お米(大人1合/人、子供0.5合/人)
汁物用カットしたお野菜一品
太巻きにはさみたいもの、巻きす、のり等(※あれば)
ご不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。
mail :oyakodebouken★gmail.com
(★を@に変換お願いします。)
皆様のご参加を、お待ちしています。
2014年04月03日
【ごあいさつ】 冒険遊び場 今年度の活動について
「くさつ親子de☆冒険遊び場」です。
4月に入り、新しい年度がやって来ました。
昨年は、遊び場の活動に楽しく参加してくださり、また、色々なご協力を頂き、ありがとうございました!
私達スタッフも、天気村 山田先生方のご支援を頂きながら、親子サークルとしての「くさつ親子de☆冒険遊び場」を立ち上げ、活動一年目・・・当初は色々と至らない点や、運営のすすめ方にとまどうこともありましたが、皆様のご協力をいただき、無事に、一年間活動を終えることができました。
ありがとうございます(^^)
二年目の今年も、「親も子供も、楽しく遊ぶ!
」ことをモットーに、肩肘をはらずのびのびとした活動ができれば・・と思っています。
具体的には、昨年と変わらず、※「ケガと弁当自分持ち」・・・自分(子供と、見守る親御さん)の責任で、自由に遊ぶ、を基本に、やりたい遊びや、イベントなど随時行って行きたいと思ってます。
※ケガと弁当自分持ち、とは、全国の「冒険遊び場」で大前提としている基本理念で、親が「これをやったら危ない」「ダメ」と制限するよりも、子どもがやってみたいことを、やらせてみよう。子どもの自主性、可能性を信じて、「何が出来るか」見守って応援してみよう、という考え方です。
(例えば火を使ったり
、ナイフやのこぎりを使うことなど)
ただし勿論のこと、何でもやりたいからOKという訳ではなく、年相応の安全管理は必要です。
「くさつ親子~」では、乳幼児親子さんの参加が多いため、そんなに「危ない」ことを経験する機会は少ないのですが、火を頻繁に使うこともあり、子供達の安全管理は、参加する大人たちが責任を持って、見守り声をかけ合って、楽しい場を作りたいと思っています。
そういった心構えを基本としつつ、今年は、夏は琵琶湖で泳いだり
、キャンプ場で川遊びもしたいな、と思っています。その他、ダッチオーブンを活用したお料理づくりや、草木染め
、など、思いついた楽しい遊びを、随時行っていきます!
参加いただく皆様からの、「あれがやりたい」「これがやってみたい」と、いう希望も、どんどんお聞かせいただきたいな、と思うので、どうぞよろしくお願いします!
4月の活動案内は、別途掲載いたします。
お時間があれば、ぜひ、遊びに来てくださいね(^^)
冒険遊び場 スタッフ一同 拝
4月に入り、新しい年度がやって来ました。

昨年は、遊び場の活動に楽しく参加してくださり、また、色々なご協力を頂き、ありがとうございました!
私達スタッフも、天気村 山田先生方のご支援を頂きながら、親子サークルとしての「くさつ親子de☆冒険遊び場」を立ち上げ、活動一年目・・・当初は色々と至らない点や、運営のすすめ方にとまどうこともありましたが、皆様のご協力をいただき、無事に、一年間活動を終えることができました。
ありがとうございます(^^)
二年目の今年も、「親も子供も、楽しく遊ぶ!

具体的には、昨年と変わらず、※「ケガと弁当自分持ち」・・・自分(子供と、見守る親御さん)の責任で、自由に遊ぶ、を基本に、やりたい遊びや、イベントなど随時行って行きたいと思ってます。
※ケガと弁当自分持ち、とは、全国の「冒険遊び場」で大前提としている基本理念で、親が「これをやったら危ない」「ダメ」と制限するよりも、子どもがやってみたいことを、やらせてみよう。子どもの自主性、可能性を信じて、「何が出来るか」見守って応援してみよう、という考え方です。
(例えば火を使ったり

ただし勿論のこと、何でもやりたいからOKという訳ではなく、年相応の安全管理は必要です。
「くさつ親子~」では、乳幼児親子さんの参加が多いため、そんなに「危ない」ことを経験する機会は少ないのですが、火を頻繁に使うこともあり、子供達の安全管理は、参加する大人たちが責任を持って、見守り声をかけ合って、楽しい場を作りたいと思っています。
そういった心構えを基本としつつ、今年は、夏は琵琶湖で泳いだり


参加いただく皆様からの、「あれがやりたい」「これがやってみたい」と、いう希望も、どんどんお聞かせいただきたいな、と思うので、どうぞよろしくお願いします!
4月の活動案内は、別途掲載いたします。
お時間があれば、ぜひ、遊びに来てくださいね(^^)

冒険遊び場 スタッフ一同 拝