プロフィール
天気村(親育ち)
天気村では『地球が遊び場だ!』をテーマに、身近な自然や人たちとのふれあいを通し、子どもの「子育ち」と親子の「親育ち」をサポートしています。


メールアドレス
 nt-tenki@biwako.jp

電話番号
 077-564-7868

〒525-0033
 滋賀県草津市東草津1-1-15
天気村公式サイト

天気村facebookページ

天気村子育ちブログ

天気村親育ちブログ

草津市ファミリー・サポート・センター

おでかけサポート・ブログ

おでかけサポート・ページ

てるてる元町

CANPAN団体情報

びわ卓コミュニティ

さわやか情報縁

アーカイブ

こんぺいとう自然保育園2011~2012

こんぺいとうクラブ2011~2012

こんぺいとう2010

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2010年01月23日

みんなの協力で…やればできる、かまくら作り!

かまくら作り、お疲れ様でしたkao07

雪がない!というハプニングにもめげず、雪を集めてかまくらを作ることができました。

皆様とこどもたちがかまくら作りに一生懸命頑張ったからですね!

本当にすごいことです!

やればできる!そんな気持ちになりました。

夢中になるとはこのことですね。

こどもたちが楽しみにしていたかまくら作り、なんとか無事終えることができましたicon12

本当に本当にありがとうございましたicon01


今日は、自分の役割、まわりの状況を見るということ、それぞれの配分を把握すること

こどもたちの体調管理など基本のこと

いつも言われていることなのに出来ていないと再認識しました。

皆様がいないと成り立たなかった…という印象です。

一人ひとりの心気遣いがありました。

来た人に古民家を語ってもらうことも重要ですね。


今日学んだ☆古民家の心得☆は…

その壱~最初と最後は、必ずお地蔵様に挨拶をする。お礼をする。

その弐~塗椀はお湯につけるべからず!できるだけマイコップマイ茶碗マイハシを持ってこよう!


今日も近所の上田さんが散歩の途中に話しかけてくださいました。

上田さんと村を歩く計画…絶対実行しましょう!



みんなの楽しめる場所、みんながゆっくりできる場所…

おもてなしの心でお待ちしていますkao07

活動日、またUPします。案内チラシも作成し次第UPします!

(おもてなしの心…勉強するぞー>_<)のっち。

同じカテゴリー(●古民家Zuttoの会)の記事画像
10月Zuttoの会は石窯ピザを焼きます!!
9月Zuttoの会はミョウガ摘みです。
古民家Zuttoの会&クラブ
古民家Zuttoの会
古民家Zuttoの会&クラブ
古民家Zuttoの会 雪で遊ぼう!!かまくらづくり!!
同じカテゴリー(●古民家Zuttoの会)の記事
 10月Zuttoの会は石窯ピザを焼きます!! (2014-10-07 12:46)
 9月Zuttoの会はミョウガ摘みです。 (2014-09-19 10:01)
 古民家Zuttoの会&クラブ (2014-05-07 17:17)
 古民家Zuttoの会 (2014-04-17 13:20)
 古民家Zuttoの会&クラブ (2014-02-15 07:07)
 古民家Zuttoの会 雪で遊ぼう!!かまくらづくり!! (2014-01-21 10:58)


Posted by 天気村(親育ち) at 22:50│Comments(4)●古民家Zuttoの会
この記事へのコメント

お疲れ様でした~!
1回1回の活動記録をきちんと作っていきましょうね。
(いつ、どこで、誰と、どんなことをしたか。ふりかえりの内容もまとめて)
それが、のっちの財産になります。
Posted by nakaty at 2010年01月25日 13:55

お疲れ様でした!
ありがとうございました!!
活動の記録、大事にしようと思います。
今までのも書いてはいるけどまとめることができてない感じがします(>_<)
大事なことをたくさん教わっています。
Posted by のっち at 2010年01月25日 23:32

先日は、のっちの古民家プロジェクト建設途上におじゃまさせていただき、ありがとうございました。割り込んでの訪問にも快く仲間に入れてくださって、それでこそ「おもてなしの心」の第一ですよ。

 なんとものどかな異空間。実際居住するとなると大変なことも多々あると思いますが、あそこでだったらいろんなことができそうですね。のっちさんの情熱が一つずつ実を結ぶことを願ってます。

 塗りの椀を湯どおしなんかしたのは、私の失態。よけいなことをしてごめんなさい。あそこにある古い宝物を上手に使うのもなかなか大変ですね。夢のあるプロジェクト。焦らず、でも手を抜かずこつこつと進めてください。応援してます。
Posted by 久村真弓〔ドラミおばさん〕 at 2010年01月28日 22:25

ドラミおばさんさま、お会いできてうれしかったです!

私たちがかまくら作りに没頭している間に、
大人の方々に、火とまかない番をしていただき、本当にありがたかったです。
塗り椀の準備や味噌の買出しなど、気を使っていただいたことも
恐縮しています。

>のっちさま
Yさんのお味噌代、立て替えて払っておきます。

今回、改めて、古い宝物が残っていることの貴重さ、
それを維持してきた人々の心・眼差しに気づくことができました。
これから古民家を訪れる方々にも、気づいていただけたらなあと
思います。

また、ご夫婦で博物館屋外展示の工房のほうにもお越しください。

近江昔くらし倶楽部
http://lbmmukashi.shiga-saku.net/
Posted by nakaty at 2010年01月29日 08:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。