プロフィール
天気村(親育ち)
天気村では『地球が遊び場だ!』をテーマに、身近な自然や人たちとのふれあいを通し、子どもの「子育ち」と親子の「親育ち」をサポートしています。


メールアドレス
 nt-tenki@biwako.jp

電話番号
 077-564-7868

〒525-0033
 滋賀県草津市東草津1-1-15
天気村公式サイト

天気村facebookページ

天気村子育ちブログ

天気村親育ちブログ

草津市ファミリー・サポート・センター

おでかけサポート・ブログ

おでかけサポート・ページ

てるてる元町

CANPAN団体情報

びわ卓コミュニティ

さわやか情報縁

アーカイブ

こんぺいとう自然保育園2011~2012

こんぺいとうクラブ2011~2012

こんぺいとう2010

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2010年05月18日

5月17日 古民家Zペンキ塗り

5月17日 Nさんと古民家Zのペンキ塗りに行ってきましたicon12

古民家に着いたのは丁度お昼だったので、先に昼食をとることに。

古民家すぐ近くのお蕎麦屋さんに行ってきました。

(細めの麺で、蕎麦の芽がのっていて…とっても美味しかったデスicon12

そこで、細川の歴史にとっても詳しい方と出会いましたicon12

江戸中期

細川には、木を筏にして、南舟木などに運ぶための港がありました。

筏を組めるほどの場所が細川にしかなく、多くの材がこの細川に流されてきたそう。

飢饉のときでも、細川に来ると仕事がありました。

そのため、朽木や他の地域で仕事がなくなった人(特に飢饉の時)たちが、細川に集まってきたそうです。

その人たちを一先ず集めるのが古民家Zの建物でした。

細川地蔵は、(失業者を)守ってあげよう、という願いがかけられたお地蔵様だそうです。

まだまだ面白い話、たくさんありそうです。

江戸時代の武士の親子か兄弟かのお墓があるとか…

どんな出来事も

たくさんの出来事が流れ流れてあるべき姿になっているのかな、と思いました。

学校で習う歴史は苦手だった私ですが、

古民家Zの前の道、旧鯖街道にいると、戦国時代にタイムスリップした気持ちになります。

時代が戻ったような不思議な感覚…

きっと、何百年も変わらないものがそこにあるからでしょう。

細川城の跡、石垣も見ることが出来ます。


地域の方ともとっても良い話が聞けましたicon12

Zのすぐ横に流れる川、

台風や大雨など、何があっても濁らないそうです。

「この水を飲んで、夫は90歳になる」

とおっしゃっていました。

ずっと変わらず綺麗な水…

これからもずっと綺麗な水を保つために十分な配慮をしなければいけないと強く思いました。

こうして、変わらない豊かな自然を味わえるのは

この自然と暮らし、守ってきてきれた人たちがいるからです。

私たちは、100年先の人たちに何を残せるでしょう。

昔は、こんなに道も整っていなかったですし、

山を越えるのはとっても大変なことでした。

今、こうして古民家Zまで行けることは、多くの人の力のおかげです。

この地域で、大変なことも、多くのことを乗り越えて暮らしてきた人たち…

地域の方は、「自分の体は自分で守らなあかん」

と、強く言っておられましたkao07

無理したらあかんとicon12

自然と共に生きるために、大事なことですね。

たくさん笑って、古民家でいろいろなことをして、賑やかになったら良いと言って下さいました。

最後まで、ペンキ塗りをする私たちに心を配ってくださった地域の方…

ありがとうございます。



同じカテゴリー(●古民家Zuttoの会)の記事画像
10月Zuttoの会は石窯ピザを焼きます!!
9月Zuttoの会はミョウガ摘みです。
古民家Zuttoの会&クラブ
古民家Zuttoの会
古民家Zuttoの会&クラブ
古民家Zuttoの会 雪で遊ぼう!!かまくらづくり!!
同じカテゴリー(●古民家Zuttoの会)の記事
 10月Zuttoの会は石窯ピザを焼きます!! (2014-10-07 12:46)
 9月Zuttoの会はミョウガ摘みです。 (2014-09-19 10:01)
 古民家Zuttoの会&クラブ (2014-05-07 17:17)
 古民家Zuttoの会 (2014-04-17 13:20)
 古民家Zuttoの会&クラブ (2014-02-15 07:07)
 古民家Zuttoの会 雪で遊ぼう!!かまくらづくり!! (2014-01-21 10:58)


Posted by 天気村(親育ち) at 23:43│Comments(2)●古民家Zuttoの会
この記事へのコメント

こうした郷土の歴史,いつまでも語り継がれていければよいのですが,地域の過疎化が進む中で,いつのまにか消えてしまう…といったことがないように,形にして残しておく必要性を感じます.郷土資料を作れればよいのですが,それはなかなか大変なので,とりあえず,SNSやブログでこうした聞き書きを掲載していく,そして,それをまとめた絵図のようなものを作成し,Zで公開していく,そんなことができるといいかなと思います.
Posted by やまちゃん at 2010年05月19日 00:49

受け継ぐ世代として、大きな責任を感じます。
今の生活のような暮らしが出来るのは、今まで苦労してきた人たちのおかげであることを肝に銘じます。
地域の方も、ずっと語り続いてほしいとおっしゃってくださっていました。
Posted by のっち at 2010年05月19日 01:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。