2009年08月18日
古民家通信5
2009 8月10日 20:29:54
こんばんは☆
春に行ったはちみつの巣箱作りのアクティビティを
9月の収穫と繋がったものとしてプログラム化してみました。
これをもとに具体化するためにはどうしたら良いかみんなで話し合えたいと思います。
足りないところがあれば教えてください。
3月終わり頃から4月
○はちの巣箱づくり
目的:この地域で多く行われている、自然を活かした知恵を体験する
特徴、ウリ、アピールポイント
・日本みつばちから採れるはちみつは、プロポリスが多く含まれている。栄養価も高い。山で自然に育った花から集めたはちみつ。
概要:はちの習性を参考に、長方形の巣箱を手づくりし、案内人の指導で設置場所を探す。
対象:家族(1家族)
少し手のかかる作業なので、大人がついていた方が安心。大人も一緒に楽しめる作 業。家族で1つのものを作る体験ができる。
所要時間:約2時間
9月終わり頃から10月
○はちみつの収穫
目的:日本みつばちが集めた自然の恵みを、ここでしか味わえない形でいただく。
特徴、ウリ、アピールポイント
・採れたてのはちみつの味。一般に売られるはちみつとの違い
・自分で作った巣箱のはちみつを収穫する。また来年もはちが巣を作ってくれるように1/3は残してあとは採り放題にする。
概要:自分で作った巣箱からはちみつを収穫する過程を体験する。採れたてのはちみつをその場で味わう。
対象:3月終わり頃から4月にはちみつの巣箱づくりを体験した家族。
所要時間;?
このアクティビティを実現するために…
・はちの巣箱は、いくつまで設置可能なのか(何家族まで体験可能か)
・巣箱の材料の調達
・広報の仕方
こんばんは☆
春に行ったはちみつの巣箱作りのアクティビティを
9月の収穫と繋がったものとしてプログラム化してみました。
これをもとに具体化するためにはどうしたら良いかみんなで話し合えたいと思います。
足りないところがあれば教えてください。
3月終わり頃から4月
○はちの巣箱づくり
目的:この地域で多く行われている、自然を活かした知恵を体験する
特徴、ウリ、アピールポイント
・日本みつばちから採れるはちみつは、プロポリスが多く含まれている。栄養価も高い。山で自然に育った花から集めたはちみつ。
概要:はちの習性を参考に、長方形の巣箱を手づくりし、案内人の指導で設置場所を探す。
対象:家族(1家族)
少し手のかかる作業なので、大人がついていた方が安心。大人も一緒に楽しめる作 業。家族で1つのものを作る体験ができる。
所要時間:約2時間
9月終わり頃から10月
○はちみつの収穫
目的:日本みつばちが集めた自然の恵みを、ここでしか味わえない形でいただく。
特徴、ウリ、アピールポイント
・採れたてのはちみつの味。一般に売られるはちみつとの違い
・自分で作った巣箱のはちみつを収穫する。また来年もはちが巣を作ってくれるように1/3は残してあとは採り放題にする。
概要:自分で作った巣箱からはちみつを収穫する過程を体験する。採れたてのはちみつをその場で味わう。
対象:3月終わり頃から4月にはちみつの巣箱づくりを体験した家族。
所要時間;?
このアクティビティを実現するために…
・はちの巣箱は、いくつまで設置可能なのか(何家族まで体験可能か)
・巣箱の材料の調達
・広報の仕方
10月Zuttoの会は石窯ピザを焼きます!!
9月Zuttoの会はミョウガ摘みです。
古民家Zuttoの会&クラブ
古民家Zuttoの会
古民家Zuttoの会&クラブ
古民家Zuttoの会 雪で遊ぼう!!かまくらづくり!!
9月Zuttoの会はミョウガ摘みです。
古民家Zuttoの会&クラブ
古民家Zuttoの会
古民家Zuttoの会&クラブ
古民家Zuttoの会 雪で遊ぼう!!かまくらづくり!!
Posted by 天気村(親育ち) at 00:50│Comments(0)
│●古民家Zuttoの会