2010年05月18日
5月17日 古民家Zペンキ塗り
5月17日 Nさんと古民家Zのペンキ塗りに行ってきました
古民家に着いたのは丁度お昼だったので、先に昼食をとることに。
古民家すぐ近くのお蕎麦屋さんに行ってきました。
(細めの麺で、蕎麦の芽がのっていて…とっても美味しかったデス
)
そこで、細川の歴史にとっても詳しい方と出会いました
江戸中期
細川には、木を筏にして、南舟木などに運ぶための港がありました。
筏を組めるほどの場所が細川にしかなく、多くの材がこの細川に流されてきたそう。
飢饉のときでも、細川に来ると仕事がありました。
そのため、朽木や他の地域で仕事がなくなった人(特に飢饉の時)たちが、細川に集まってきたそうです。
その人たちを一先ず集めるのが古民家Zの建物でした。
細川地蔵は、(失業者を)守ってあげよう、という願いがかけられたお地蔵様だそうです。
まだまだ面白い話、たくさんありそうです。
江戸時代の武士の親子か兄弟かのお墓があるとか…
どんな出来事も
たくさんの出来事が流れ流れてあるべき姿になっているのかな、と思いました。
学校で習う歴史は苦手だった私ですが、
古民家Zの前の道、旧鯖街道にいると、戦国時代にタイムスリップした気持ちになります。
時代が戻ったような不思議な感覚…
きっと、何百年も変わらないものがそこにあるからでしょう。
細川城の跡、石垣も見ることが出来ます。
地域の方ともとっても良い話が聞けました
Zのすぐ横に流れる川、
台風や大雨など、何があっても濁らないそうです。
「この水を飲んで、夫は90歳になる」
とおっしゃっていました。
ずっと変わらず綺麗な水…
これからもずっと綺麗な水を保つために十分な配慮をしなければいけないと強く思いました。
こうして、変わらない豊かな自然を味わえるのは
この自然と暮らし、守ってきてきれた人たちがいるからです。
私たちは、100年先の人たちに何を残せるでしょう。
昔は、こんなに道も整っていなかったですし、
山を越えるのはとっても大変なことでした。
今、こうして古民家Zまで行けることは、多くの人の力のおかげです。
この地域で、大変なことも、多くのことを乗り越えて暮らしてきた人たち…
地域の方は、「自分の体は自分で守らなあかん」
と、強く言っておられました
無理したらあかんと
自然と共に生きるために、大事なことですね。
たくさん笑って、古民家でいろいろなことをして、賑やかになったら良いと言って下さいました。
最後まで、ペンキ塗りをする私たちに心を配ってくださった地域の方…
ありがとうございます。

古民家に着いたのは丁度お昼だったので、先に昼食をとることに。
古民家すぐ近くのお蕎麦屋さんに行ってきました。
(細めの麺で、蕎麦の芽がのっていて…とっても美味しかったデス

そこで、細川の歴史にとっても詳しい方と出会いました

江戸中期
細川には、木を筏にして、南舟木などに運ぶための港がありました。
筏を組めるほどの場所が細川にしかなく、多くの材がこの細川に流されてきたそう。
飢饉のときでも、細川に来ると仕事がありました。
そのため、朽木や他の地域で仕事がなくなった人(特に飢饉の時)たちが、細川に集まってきたそうです。
その人たちを一先ず集めるのが古民家Zの建物でした。
細川地蔵は、(失業者を)守ってあげよう、という願いがかけられたお地蔵様だそうです。
まだまだ面白い話、たくさんありそうです。
江戸時代の武士の親子か兄弟かのお墓があるとか…
どんな出来事も
たくさんの出来事が流れ流れてあるべき姿になっているのかな、と思いました。
学校で習う歴史は苦手だった私ですが、
古民家Zの前の道、旧鯖街道にいると、戦国時代にタイムスリップした気持ちになります。
時代が戻ったような不思議な感覚…
きっと、何百年も変わらないものがそこにあるからでしょう。
細川城の跡、石垣も見ることが出来ます。
地域の方ともとっても良い話が聞けました

Zのすぐ横に流れる川、
台風や大雨など、何があっても濁らないそうです。
「この水を飲んで、夫は90歳になる」
とおっしゃっていました。
ずっと変わらず綺麗な水…
これからもずっと綺麗な水を保つために十分な配慮をしなければいけないと強く思いました。
こうして、変わらない豊かな自然を味わえるのは
この自然と暮らし、守ってきてきれた人たちがいるからです。
私たちは、100年先の人たちに何を残せるでしょう。
昔は、こんなに道も整っていなかったですし、
山を越えるのはとっても大変なことでした。
今、こうして古民家Zまで行けることは、多くの人の力のおかげです。
この地域で、大変なことも、多くのことを乗り越えて暮らしてきた人たち…
地域の方は、「自分の体は自分で守らなあかん」
と、強く言っておられました

無理したらあかんと

自然と共に生きるために、大事なことですね。
たくさん笑って、古民家でいろいろなことをして、賑やかになったら良いと言って下さいました。
最後まで、ペンキ塗りをする私たちに心を配ってくださった地域の方…
ありがとうございます。