2014年07月13日
本日 冒険遊び場中止します
おはようございます。
「くさつ親子de冒険遊び場」です。
残念ながら、雨が降っているため
本日の遊び場は、中止します。
午後からの降水確率も高く、天気の回復も見込めないため
中止と判断しました。
暑い時期の水遊びということもあり、
楽しみにして下さっていた方も多いかと思います。
残念ですが、また、来月に遊びましょう!
次回開催は、8/10(日)を予定しています。
8月も天気村近くの川底ではなく、桐生キャンプ場での水遊びを予定しています。
どうぞ、よろしくお願いします。
暑い時期、皆様お疲れでないようご自愛くださいね。
「くさつ親子de冒険遊び場」です。
残念ながら、雨が降っているため
本日の遊び場は、中止します。
午後からの降水確率も高く、天気の回復も見込めないため
中止と判断しました。
暑い時期の水遊びということもあり、
楽しみにして下さっていた方も多いかと思います。
残念ですが、また、来月に遊びましょう!
次回開催は、8/10(日)を予定しています。
8月も天気村近くの川底ではなく、桐生キャンプ場での水遊びを予定しています。
どうぞ、よろしくお願いします。
暑い時期、皆様お疲れでないようご自愛くださいね。
2014年07月05日
冒険遊び場 7月活動案内
Message body
「くさつ親子de☆冒険遊び場」です。
いよいよ暑くなって来ましたね
7月度は、桐生キャンプ場で水遊びを楽しみたいと思います
記
■日時:7月13日(日)
9:00~14:00 いつ来て、いつ帰ってもOK!
※大雨の場合など、中止の際は当日8時頃こちらでお知らせします。
■場所: 滋賀県大津市上田上桐生町
桐生キャンプ場 若人の広場
http://www.gaido.jp/clickalbum/detail.php?ID=350&gaido_code=2
※駐車場を出て、ハイキングコース案内図のある入り口をすすむと、
ドアの無い吹き抜けのログハウスがあります。
更に進むと、扉の付いた小屋、そのさきに、二つ目の、ログハウスがあります。
そのあたりでシートを広げる予定です。(※案内看板を出します。)
水遊びは、すぐ近くの「オランダ堰堤」に行きます。
■費用: 駐車場利用代 500円/一台
お車でない方は、草津駅から、帝産バス「上桐生行き」(終点)も出ています。
■持ち物:帽子、水着、タオル、着替え、水筒、
マイ箸、マイ皿、マイ椀、コップ、
焚火で焼いて食べたいもの
※前回の「そうめん」が余っているので、
今回も主食は、そうめんを茹でて食べようと思っています。
ご飯は、4合程度炊いて、おむすびにします。
■お願いしたいこと:
今回は、いつもの川底と異なる場所での、水遊び(川遊び)です。
冒険遊び場は、「ケガと弁当自分持ち」自己責任の場です。
各自、親御さんにて、しっかりとお子様の様子を確認いただき、
また、お互いに見守り合いながら、楽しみましょう!
よろしくお願いします。
その他、ご不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。
皆様のご参加を、お待ちしています!
「くさつ親子de☆冒険遊び場」です。
いよいよ暑くなって来ましたね

7月度は、桐生キャンプ場で水遊びを楽しみたいと思います

記
■日時:7月13日(日)
9:00~14:00 いつ来て、いつ帰ってもOK!
※大雨の場合など、中止の際は当日8時頃こちらでお知らせします。
■場所: 滋賀県大津市上田上桐生町
桐生キャンプ場 若人の広場
http://www.gaido.jp/clickalbum/detail.php?ID=350&gaido_code=2
※駐車場を出て、ハイキングコース案内図のある入り口をすすむと、
ドアの無い吹き抜けのログハウスがあります。
更に進むと、扉の付いた小屋、そのさきに、二つ目の、ログハウスがあります。
そのあたりでシートを広げる予定です。(※案内看板を出します。)
水遊びは、すぐ近くの「オランダ堰堤」に行きます。
■費用: 駐車場利用代 500円/一台
お車でない方は、草津駅から、帝産バス「上桐生行き」(終点)も出ています。
■持ち物:帽子、水着、タオル、着替え、水筒、
マイ箸、マイ皿、マイ椀、コップ、
焚火で焼いて食べたいもの
※前回の「そうめん」が余っているので、
今回も主食は、そうめんを茹でて食べようと思っています。
ご飯は、4合程度炊いて、おむすびにします。
■お願いしたいこと:
今回は、いつもの川底と異なる場所での、水遊び(川遊び)です。
冒険遊び場は、「ケガと弁当自分持ち」自己責任の場です。
各自、親御さんにて、しっかりとお子様の様子を確認いただき、
また、お互いに見守り合いながら、楽しみましょう!
よろしくお願いします。
その他、ご不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。
皆様のご参加を、お待ちしています!
2014年05月21日
冒険遊び場 2014年5月活動報告
「くさつ親子de☆冒険遊び場」です。
5月11日(日)に、川底で遊びました!
とっても良いお天気に恵まれて
わいわいと楽しい時間を過ごしました
今回は、昨年度好評だった「たまねぎ染め」をしました
テントの下で、ワイワイおしゃべりしながら
川底にある石や木片などを使ってハンカチを模様付けします。
そして染めへ・・・


みんな、「ちゃんと模様つくかな~
」と、心配していましたが・・・

じゃ~ん!!
とっても素敵な作品ができました

そして、
だんだんと暖かくなってきたこともあり
川底には緑がたくさん生い茂ってきました
お花摘みをしたり・・・

虫を捕ったり・・・

みんな、思い思いに遊んでいました

ランチタイムには、から揚げや太巻きの具など
たくさんの差し入れをいただき
みんなでおいしくいただきました

ごちそうさまでした

そして最後に・・・
新しくスタッフが作成した遊び場の看板です
なかなかいい感じにできたなぁ
と、自己満足のスタッフです(笑)

「ケガと弁当自分持ち!!じこせきにんのもと おやこでたのしもう」
と、書かれています
次回の遊び場は、6月1日(日)です。
時間は、1時間早めの9時スタートです。
いつも第二日曜日ですが、6月は第一日曜日ですので
ご注意くださいね!!
ぜひ、遊びにきてくださいね。
5月11日(日)に、川底で遊びました!
とっても良いお天気に恵まれて

わいわいと楽しい時間を過ごしました

今回は、昨年度好評だった「たまねぎ染め」をしました

テントの下で、ワイワイおしゃべりしながら

川底にある石や木片などを使ってハンカチを模様付けします。
そして染めへ・・・


みんな、「ちゃんと模様つくかな~


じゃ~ん!!
とっても素敵な作品ができました


そして、
だんだんと暖かくなってきたこともあり

川底には緑がたくさん生い茂ってきました

お花摘みをしたり・・・

虫を捕ったり・・・

みんな、思い思いに遊んでいました


ランチタイムには、から揚げや太巻きの具など
たくさんの差し入れをいただき

みんなでおいしくいただきました


ごちそうさまでした


そして最後に・・・
新しくスタッフが作成した遊び場の看板です

なかなかいい感じにできたなぁ


「ケガと弁当自分持ち!!じこせきにんのもと おやこでたのしもう」
と、書かれています

次回の遊び場は、6月1日(日)です。
時間は、1時間早めの9時スタートです。
いつも第二日曜日ですが、6月は第一日曜日ですので
ご注意くださいね!!

ぜひ、遊びにきてくださいね。
2014年05月08日
冒険遊び場 5月活動案内
「くさつ親子de☆冒険遊び場」です。
今月は、5/11(日)に遊びます。
お時間ある方は、ぜひ 来てくださいね!
記
日時:5月11日(日)
10:00~14:00 いつ来て、いつ帰ってもOK!
場所:旧草津川 川底
(NPO子どもネットワークセンター天気村そば)
費用: 無料
内容: 玉ねぎの皮で「草木染め」をして遊びたいと思います。
皮を煮出すと、布が綺麗に染まります!
― 昨年実施したときの様子(最後から二つ目の記事です)
http://oyasodachi.shiga-saku.net/d2013-10.html
染めてみたい端切れ、服など、あれば何でもお持ちください。
スタッフのお薦めは、「シミなどで汚れた服」。汚れがごまかせるし新しい色にリメイク出来る!ので 前回好評でした(^^)
また、5月=こどもの日ということで、新聞紙を折って兜を作り、スポンジの剣でチャンバラごっこを楽しんでも良いなぁ、と思っています。
(天気村から、スポンジの剣を借りて用意します。)
その他、単管で鉄棒遊び、タイヤ、ハンモック、大縄跳び、缶ぽっくり、お砂場、台車etc.親子で気の向くままに、たくさん、遊びましょう。
お昼ご飯の用意はいつも通り、飯盒で炊くご飯を、おにぎりや太巻きにしたり
、焚火で焼いたウインナーや野菜等、おかずにして皆でいただきたいと思います。

(暖かくなって来たので、汁物はお休みです。(^^ゞ)
持ち物:帽子、着替え、
マイ箸、マイ皿、マイ椀、コップ、
焚き火で焼きたいもの、
お米(大人1合/人、子供0.5合/人)
染めてみたい端切れ、服など(※あれば)
太巻きにはさみたいもの、巻きす、のり等(※あれば)
ご不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。
mail :oyakodebouken★gmail.com
(★を@に変換お願いします。)
皆様のご参加を、お待ちしています
今月は、5/11(日)に遊びます。
お時間ある方は、ぜひ 来てくださいね!

記
日時:5月11日(日)
10:00~14:00 いつ来て、いつ帰ってもOK!
場所:旧草津川 川底
(NPO子どもネットワークセンター天気村そば)
費用: 無料
内容: 玉ねぎの皮で「草木染め」をして遊びたいと思います。
皮を煮出すと、布が綺麗に染まります!

― 昨年実施したときの様子(最後から二つ目の記事です)
http://oyasodachi.shiga-saku.net/d2013-10.html
染めてみたい端切れ、服など、あれば何でもお持ちください。

スタッフのお薦めは、「シミなどで汚れた服」。汚れがごまかせるし新しい色にリメイク出来る!ので 前回好評でした(^^)
また、5月=こどもの日ということで、新聞紙を折って兜を作り、スポンジの剣でチャンバラごっこを楽しんでも良いなぁ、と思っています。
(天気村から、スポンジの剣を借りて用意します。)

その他、単管で鉄棒遊び、タイヤ、ハンモック、大縄跳び、缶ぽっくり、お砂場、台車etc.親子で気の向くままに、たくさん、遊びましょう。
お昼ご飯の用意はいつも通り、飯盒で炊くご飯を、おにぎりや太巻きにしたり



(暖かくなって来たので、汁物はお休みです。(^^ゞ)
持ち物:帽子、着替え、
マイ箸、マイ皿、マイ椀、コップ、
焚き火で焼きたいもの、
お米(大人1合/人、子供0.5合/人)
染めてみたい端切れ、服など(※あれば)
太巻きにはさみたいもの、巻きす、のり等(※あれば)
ご不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。
mail :oyakodebouken★gmail.com
(★を@に変換お願いします。)
皆様のご参加を、お待ちしています

2014年04月21日
冒険遊び場 2014年4月活動報告
アップが遅くなり、すみません。
4/13(日)に、川底で遊びました!
だんだんと暖かくなり気候が良くなってきたこの季節・・・
今回も、先月好評だった「燻製」をしたり、豚汁や巻き寿司作って、
ハンモックや台車でのんびり遊ぼうか~、
と、マイペースでのんびり、遊んできました!!
お天気が少し心配でしたが、
当日は、無事雨も降らず、暑すぎず寒すぎずの よいお天気でした。
今回の目玉(?)は、Newハンモック!!
市からの助成金の、昨年度分の残り、そして皆様の協力金で、
新しく大きいハンモックを購入しました。

子供達に大人気
本当に楽しそうです。


お砂場遊び、台車でもいっぱい遊びました。
たんぽぽが沢山咲いていたので、女の子達はお花を摘んで、とても嬉しそうでした。



火の番で活躍してくださったお父さん、ありがとうございます。
ご飯作りも、楽しいね・・!!



次回は、5月11日(日)川底にて開催します。
玉ねぎの皮で草木染めをしようかと思っています。
ぜひ、遊びに来てくださいね。
※メーリングリストで、開催内容をお知らせしています。
受信を希望される方は、「oyakodebouken★gmail.com」まで、
お名前、メールアドレスとML受信希望の旨、ご連絡ください。
(★を@に変換してください。迷惑メール防止のため、ご協力お願いします。)
4/13(日)に、川底で遊びました!
だんだんと暖かくなり気候が良くなってきたこの季節・・・
今回も、先月好評だった「燻製」をしたり、豚汁や巻き寿司作って、
ハンモックや台車でのんびり遊ぼうか~、
と、マイペースでのんびり、遊んできました!!

お天気が少し心配でしたが、
当日は、無事雨も降らず、暑すぎず寒すぎずの よいお天気でした。

今回の目玉(?)は、Newハンモック!!
市からの助成金の、昨年度分の残り、そして皆様の協力金で、
新しく大きいハンモックを購入しました。


子供達に大人気

本当に楽しそうです。


お砂場遊び、台車でもいっぱい遊びました。
たんぽぽが沢山咲いていたので、女の子達はお花を摘んで、とても嬉しそうでした。




火の番で活躍してくださったお父さん、ありがとうございます。
ご飯作りも、楽しいね・・!!




次回は、5月11日(日)川底にて開催します。
玉ねぎの皮で草木染めをしようかと思っています。
ぜひ、遊びに来てくださいね。
※メーリングリストで、開催内容をお知らせしています。
受信を希望される方は、「oyakodebouken★gmail.com」まで、
お名前、メールアドレスとML受信希望の旨、ご連絡ください。
(★を@に変換してください。迷惑メール防止のため、ご協力お願いします。)
2014年04月03日
冒険遊び場 4月活動案内
「くさつ親子de☆冒険遊び場」です。
今月は、4/13(日)に遊びます。
お時間ある方は、ぜひ 来てくださいね!
記
日時:4月13日(日)
10:00~14:00 いつ来て、いつ帰ってもOK!
場所:旧草津川 川底
(NPO子どもネットワークセンター天気村そば)
費用: 無料
※県からの活動助成金が下りたため、今年は「参加費無料」で運営してみたいと思います。
(^^)v
ただし、その日の状況に応じて、かかった食材費などを数十円~数百円程度、割り勘でご負担頂く場合もあります。
(食材は助成金の対象外となるため。)
内容:
前回好評だった、「ダッチオーブンで燻製」「豚汁」
を、今回も引き続き作って、のんびり遊びたいと思います。
玉子、チーズ、ウインナーetc...燻製したいもの、持ってきてください!(スタッフの主観かもしれませんが、前回はチーズが特に良い仕上がりでした(^^)
豚汁には、 カットしたお野菜一品、持参ご協力をお願いします。
ご飯は、いつも通り飯盒で炊きます。
「太巻き寿司」、今後はあえて案内しなくても、いつでも巻き巻き出来るよ~、な定番メニューにしようと思います。

(のり、巻きす、用意します。)
焚き火で焼いたものを、自由に巻いて食べましょう。もちろん、巻かずに私はおにぎりって人も、そのまま、ご飯とおかずを別々に食べても OKです!
お家にある巻きすや余ったのり等、あればぜひご持参ください。 レタス等生野菜や、卵焼き等、はさみたい具材の持参も、大歓迎!
ぽかぽか陽気のなか・・単管で鉄棒遊び、タイヤ、ハンモック、大縄跳び、缶ぽっくり、お砂場、台車、、たくさん、遊びましょうね。晴れますように

持ち物:帽子、着替え、
マイ箸、マイ皿、マイ椀、コップ、
焚き火で焼きたいもの、
燻製したいもの、
お米(大人1合/人、子供0.5合/人)
汁物用カットしたお野菜一品
太巻きにはさみたいもの、巻きす、のり等(※あれば)
ご不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。
mail :oyakodebouken★gmail.com
(★を@に変換お願いします。)
皆様のご参加を、お待ちしています。
今月は、4/13(日)に遊びます。

お時間ある方は、ぜひ 来てくださいね!
記
日時:4月13日(日)
10:00~14:00 いつ来て、いつ帰ってもOK!

場所:旧草津川 川底
(NPO子どもネットワークセンター天気村そば)
費用: 無料
※県からの活動助成金が下りたため、今年は「参加費無料」で運営してみたいと思います。

ただし、その日の状況に応じて、かかった食材費などを数十円~数百円程度、割り勘でご負担頂く場合もあります。
(食材は助成金の対象外となるため。)
内容:
前回好評だった、「ダッチオーブンで燻製」「豚汁」

玉子、チーズ、ウインナーetc...燻製したいもの、持ってきてください!(スタッフの主観かもしれませんが、前回はチーズが特に良い仕上がりでした(^^)
豚汁には、 カットしたお野菜一品、持参ご協力をお願いします。

ご飯は、いつも通り飯盒で炊きます。
「太巻き寿司」、今後はあえて案内しなくても、いつでも巻き巻き出来るよ~、な定番メニューにしようと思います。


(のり、巻きす、用意します。)
焚き火で焼いたものを、自由に巻いて食べましょう。もちろん、巻かずに私はおにぎりって人も、そのまま、ご飯とおかずを別々に食べても OKです!
お家にある巻きすや余ったのり等、あればぜひご持参ください。 レタス等生野菜や、卵焼き等、はさみたい具材の持参も、大歓迎!
ぽかぽか陽気のなか・・単管で鉄棒遊び、タイヤ、ハンモック、大縄跳び、缶ぽっくり、お砂場、台車、、たくさん、遊びましょうね。晴れますように


持ち物:帽子、着替え、
マイ箸、マイ皿、マイ椀、コップ、
焚き火で焼きたいもの、
燻製したいもの、
お米(大人1合/人、子供0.5合/人)
汁物用カットしたお野菜一品
太巻きにはさみたいもの、巻きす、のり等(※あれば)
ご不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。
mail :oyakodebouken★gmail.com
(★を@に変換お願いします。)
皆様のご参加を、お待ちしています。
2014年04月03日
【ごあいさつ】 冒険遊び場 今年度の活動について
「くさつ親子de☆冒険遊び場」です。
4月に入り、新しい年度がやって来ました。
昨年は、遊び場の活動に楽しく参加してくださり、また、色々なご協力を頂き、ありがとうございました!
私達スタッフも、天気村 山田先生方のご支援を頂きながら、親子サークルとしての「くさつ親子de☆冒険遊び場」を立ち上げ、活動一年目・・・当初は色々と至らない点や、運営のすすめ方にとまどうこともありましたが、皆様のご協力をいただき、無事に、一年間活動を終えることができました。
ありがとうございます(^^)
二年目の今年も、「親も子供も、楽しく遊ぶ!
」ことをモットーに、肩肘をはらずのびのびとした活動ができれば・・と思っています。
具体的には、昨年と変わらず、※「ケガと弁当自分持ち」・・・自分(子供と、見守る親御さん)の責任で、自由に遊ぶ、を基本に、やりたい遊びや、イベントなど随時行って行きたいと思ってます。
※ケガと弁当自分持ち、とは、全国の「冒険遊び場」で大前提としている基本理念で、親が「これをやったら危ない」「ダメ」と制限するよりも、子どもがやってみたいことを、やらせてみよう。子どもの自主性、可能性を信じて、「何が出来るか」見守って応援してみよう、という考え方です。
(例えば火を使ったり
、ナイフやのこぎりを使うことなど)
ただし勿論のこと、何でもやりたいからOKという訳ではなく、年相応の安全管理は必要です。
「くさつ親子~」では、乳幼児親子さんの参加が多いため、そんなに「危ない」ことを経験する機会は少ないのですが、火を頻繁に使うこともあり、子供達の安全管理は、参加する大人たちが責任を持って、見守り声をかけ合って、楽しい場を作りたいと思っています。
そういった心構えを基本としつつ、今年は、夏は琵琶湖で泳いだり
、キャンプ場で川遊びもしたいな、と思っています。その他、ダッチオーブンを活用したお料理づくりや、草木染め
、など、思いついた楽しい遊びを、随時行っていきます!
参加いただく皆様からの、「あれがやりたい」「これがやってみたい」と、いう希望も、どんどんお聞かせいただきたいな、と思うので、どうぞよろしくお願いします!
4月の活動案内は、別途掲載いたします。
お時間があれば、ぜひ、遊びに来てくださいね(^^)
冒険遊び場 スタッフ一同 拝
4月に入り、新しい年度がやって来ました。

昨年は、遊び場の活動に楽しく参加してくださり、また、色々なご協力を頂き、ありがとうございました!
私達スタッフも、天気村 山田先生方のご支援を頂きながら、親子サークルとしての「くさつ親子de☆冒険遊び場」を立ち上げ、活動一年目・・・当初は色々と至らない点や、運営のすすめ方にとまどうこともありましたが、皆様のご協力をいただき、無事に、一年間活動を終えることができました。
ありがとうございます(^^)
二年目の今年も、「親も子供も、楽しく遊ぶ!

具体的には、昨年と変わらず、※「ケガと弁当自分持ち」・・・自分(子供と、見守る親御さん)の責任で、自由に遊ぶ、を基本に、やりたい遊びや、イベントなど随時行って行きたいと思ってます。
※ケガと弁当自分持ち、とは、全国の「冒険遊び場」で大前提としている基本理念で、親が「これをやったら危ない」「ダメ」と制限するよりも、子どもがやってみたいことを、やらせてみよう。子どもの自主性、可能性を信じて、「何が出来るか」見守って応援してみよう、という考え方です。
(例えば火を使ったり

ただし勿論のこと、何でもやりたいからOKという訳ではなく、年相応の安全管理は必要です。
「くさつ親子~」では、乳幼児親子さんの参加が多いため、そんなに「危ない」ことを経験する機会は少ないのですが、火を頻繁に使うこともあり、子供達の安全管理は、参加する大人たちが責任を持って、見守り声をかけ合って、楽しい場を作りたいと思っています。
そういった心構えを基本としつつ、今年は、夏は琵琶湖で泳いだり


参加いただく皆様からの、「あれがやりたい」「これがやってみたい」と、いう希望も、どんどんお聞かせいただきたいな、と思うので、どうぞよろしくお願いします!
4月の活動案内は、別途掲載いたします。
お時間があれば、ぜひ、遊びに来てくださいね(^^)

冒険遊び場 スタッフ一同 拝
2014年03月10日
冒険遊び場 2014年3月活動報告
「くさつ親子de☆冒険遊び場」です。
3/9(日)に、川底で遊びました!
今回は、①飯盒炊さん(お米を炊く)
②豚汁づくり
③ダッチオーブンで燻製
と、焚き火をフル稼働
したので、燃やすのに手ごろな大きさの木片を切っては、くべての繰り返し・・
子供達も、大活躍してくれました!!


前回失敗の「燻製」は、初登場のダッチオーブンで、
見事な黄金色に!!!

ああ~美味しそう


スタッフが試食させて頂いたのは、ゆで玉子とチーズでしたが、
特にチーズが、「あ、スモークチーズや」と、香り高くとろけるように、美味しかったです
飯盒で炊いたお米も、「巻き寿司」や、「おにぎり」にして、
豚汁といっしょに、お腹いっぱい、頂きました

巻き巻き、にぎにぎ、して下さったお母さん、子供達、ありがとう!!


定番のお砂場遊び、ハンモックのほか、
鉄棒でタイヤぶらんこ、台車で遊んだり、など、思い思いに沢山遊びました




次回は、4月13日(日)川底にて開催します。
ぜひ、遊びに来てくださいね。
※メーリングリストで、開催内容をお知らせしています。
受信を希望される方は、「oyakodebouken★gmail.com」まで、
お名前、メールアドレスとML受信希望の旨、ご連絡ください。
(★を@に変換してください。迷惑メール防止のため、ご協力お願いします。)
3/9(日)に、川底で遊びました!
今回は、①飯盒炊さん(お米を炊く)
②豚汁づくり
③ダッチオーブンで燻製
と、焚き火をフル稼働

子供達も、大活躍してくれました!!



前回失敗の「燻製」は、初登場のダッチオーブンで、
見事な黄金色に!!!


ああ~美味しそう



スタッフが試食させて頂いたのは、ゆで玉子とチーズでしたが、
特にチーズが、「あ、スモークチーズや」と、香り高くとろけるように、美味しかったです

飯盒で炊いたお米も、「巻き寿司」や、「おにぎり」にして、
豚汁といっしょに、お腹いっぱい、頂きました


巻き巻き、にぎにぎ、して下さったお母さん、子供達、ありがとう!!



定番のお砂場遊び、ハンモックのほか、
鉄棒でタイヤぶらんこ、台車で遊んだり、など、思い思いに沢山遊びました





次回は、4月13日(日)川底にて開催します。
ぜひ、遊びに来てくださいね。
※メーリングリストで、開催内容をお知らせしています。
受信を希望される方は、「oyakodebouken★gmail.com」まで、
お名前、メールアドレスとML受信希望の旨、ご連絡ください。
(★を@に変換してください。迷惑メール防止のため、ご協力お願いします。)
2014年03月06日
冒険遊び場 3月活動案内
「くさつ親子de☆冒険遊び場」です。
今月は、3/9(日)に遊びます。
ブログの更新が遅くなり、申し訳ありません。

お時間ある方は、ぜひ 来てくださいね!
記
日時:3月9日(日)
10:00~14:00 いつ来て、いつ帰ってもOK!
場所:旧草津川 川底
(NPO子どもネットワークセンター天気村そば)
費用:一家族500円
(冒険遊び場づくり協力金となります。)
内容:
ダッチオーブンデビュー!!

ついに念願のダッチオーブンを購入しました(^^)
今回はこれで、以前に失敗した「燻製」に、再挑戦してみたいと思います。
ダッチオーブン(鍋)を、使うので、あまり一度に沢山は作れないですが、玉子、チーズ、ウインナーetc...燻製を楽しみたいと思います。
燻製したいもの、持ってきてください!

(なお今後は、パン、パエリア作りなど、色々とこの鍋を活用したいと思っています
)
ご飯は、いつも通り飯盒で炊きます。
前回の「太巻き」が、子供達にもなかなか好評(楽しい、美味しい)だったので、今回も巻き巻きしてみようかなと思います。
ウインナー、チーズ、ししゃも!? 焚き火で焼いたものを、自由に巻いて食べましょう。レタス等生野菜や、卵焼き等、はさみたい具材の持参も、大歓迎!!
汁物は「豚汁」を、作ります。
カットしたお野菜一品、持参ご協力をお願いします。

*皆の具材が集まると、とっても美味しいお汁になります(^^)
豚さんはスタッフが購入します。
すこーし、春のきざしを感じながらも、まだまだ寒いこの頃・・
いっぱい遊んで、寒さを吹き飛ばしましょうね!!

単管で鉄棒遊び、ハンモック、大縄跳び、缶ぽっくり、お砂場、台車、、色々用意して、お待ちしています
持ち物:帽子、着替え、
マイ箸、マイ皿、マイ椀、コップ、
焚き火で焼きたいもの、
燻製したいもの、太巻きにはさみたいもの
お米(大人1合/人、子供0.5合/人)
カットしたお野菜一品
ご不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。
mail :oyakodebouken★gmail.com
(★を@に変換お願いします。)
皆様のご参加を、お待ちしています。
今月は、3/9(日)に遊びます。
ブログの更新が遅くなり、申し訳ありません。


お時間ある方は、ぜひ 来てくださいね!
記
日時:3月9日(日)
10:00~14:00 いつ来て、いつ帰ってもOK!
場所:旧草津川 川底
(NPO子どもネットワークセンター天気村そば)
費用:一家族500円
(冒険遊び場づくり協力金となります。)
内容:
ダッチオーブンデビュー!!


ついに念願のダッチオーブンを購入しました(^^)
今回はこれで、以前に失敗した「燻製」に、再挑戦してみたいと思います。

ダッチオーブン(鍋)を、使うので、あまり一度に沢山は作れないですが、玉子、チーズ、ウインナーetc...燻製を楽しみたいと思います。
燻製したいもの、持ってきてください!


(なお今後は、パン、パエリア作りなど、色々とこの鍋を活用したいと思っています

ご飯は、いつも通り飯盒で炊きます。
前回の「太巻き」が、子供達にもなかなか好評(楽しい、美味しい)だったので、今回も巻き巻きしてみようかなと思います。

ウインナー、チーズ、ししゃも!? 焚き火で焼いたものを、自由に巻いて食べましょう。レタス等生野菜や、卵焼き等、はさみたい具材の持参も、大歓迎!!

汁物は「豚汁」を、作ります。
カットしたお野菜一品、持参ご協力をお願いします。


*皆の具材が集まると、とっても美味しいお汁になります(^^)
豚さんはスタッフが購入します。
すこーし、春のきざしを感じながらも、まだまだ寒いこの頃・・
いっぱい遊んで、寒さを吹き飛ばしましょうね!!


単管で鉄棒遊び、ハンモック、大縄跳び、缶ぽっくり、お砂場、台車、、色々用意して、お待ちしています

持ち物:帽子、着替え、
マイ箸、マイ皿、マイ椀、コップ、
焚き火で焼きたいもの、
燻製したいもの、太巻きにはさみたいもの
お米(大人1合/人、子供0.5合/人)
カットしたお野菜一品
ご不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。
mail :oyakodebouken★gmail.com
(★を@に変換お願いします。)
皆様のご参加を、お待ちしています。
2014年02月26日
冒険遊び場 2014年2月活動報告
「くさつ親子de☆冒険遊び場」です。
今月は、第二日曜にお天気が良くなかったため、2/23(日)に、川底で遊びました~!

台車に乗ったり、
お砂場で遊んだり、
ハンモックしたり、
鉄棒したり、
大縄跳びしたり、
タイヤでまったりしてみたり・・
沢山、遊びました!!!







この日は遅ればせながら「節分豆まき合戦」と、いうことで、
親がオニになり、子供が豆を撒いて
豆まき合戦もしました
手作りの鬼のお面(紙袋など)を、被った親たちは・・・・
結構こわい~!!
(ある意味ジェイソンのようでちょっと違う怖さがあります。笑)

追いかけるぞ!!!


負けないぞ!!鬼は外!!!


迫力に号泣してしまったお子さんもいましたが
、
楽しく、豆まきを終えることができました。
そして、この日のご飯は、「手作り太巻き」
焚き火で焼いた食材や生野菜等を、親子で巻き巻きしました。

女の子は、さすが本領発揮!
男の子も、喜んで太巻きを作ってくれました。
味も・・・ 美味しい~

おかずとご飯がお手軽に食べれて、ぺろっとなくなってしまいました。
(いつもは、何か余ったりするんですが)
後片付けもしやすいので、
節分に限らずまたやっても良いなぁ、と思うスタッフでありました。
参加者のママさん達差し入れの、
タンドリーチキン
や、ココア
もいただきました。
楽しく遊んで、ご馳走さまでした


次回は、3月9日(日)川底にて開催します。
ぜひ、遊びに来てくださいね。
※メーリングリストで、開催内容をお知らせしています。
受信を希望される方は、「oyakodebouken★gmail.com」まで、
お名前、メールアドレスとML受信希望の旨、ご連絡ください。
(★を@に変換してください。迷惑メール防止のため、ご協力お願いします。)
今月は、第二日曜にお天気が良くなかったため、2/23(日)に、川底で遊びました~!


台車に乗ったり、
お砂場で遊んだり、
ハンモックしたり、
鉄棒したり、
大縄跳びしたり、
タイヤでまったりしてみたり・・
沢山、遊びました!!!

この日は遅ればせながら「節分豆まき合戦」と、いうことで、
親がオニになり、子供が豆を撒いて
豆まき合戦もしました

手作りの鬼のお面(紙袋など)を、被った親たちは・・・・
結構こわい~!!

(ある意味ジェイソンのようでちょっと違う怖さがあります。笑)
追いかけるぞ!!!

負けないぞ!!鬼は外!!!


迫力に号泣してしまったお子さんもいましたが

楽しく、豆まきを終えることができました。
そして、この日のご飯は、「手作り太巻き」
焚き火で焼いた食材や生野菜等を、親子で巻き巻きしました。


女の子は、さすが本領発揮!

男の子も、喜んで太巻きを作ってくれました。
味も・・・ 美味しい~

おかずとご飯がお手軽に食べれて、ぺろっとなくなってしまいました。
(いつもは、何か余ったりするんですが)
後片付けもしやすいので、
節分に限らずまたやっても良いなぁ、と思うスタッフでありました。
参加者のママさん達差し入れの、
タンドリーチキン


楽しく遊んで、ご馳走さまでした



次回は、3月9日(日)川底にて開催します。
ぜひ、遊びに来てくださいね。
※メーリングリストで、開催内容をお知らせしています。
受信を希望される方は、「oyakodebouken★gmail.com」まで、
お名前、メールアドレスとML受信希望の旨、ご連絡ください。
(★を@に変換してください。迷惑メール防止のため、ご協力お願いします。)